投稿日:2019/11/24 10:37
基本的なことも知らなくて恥ずかしいのですが教えて下さい。
冬になり外気温も下がり花も少なくなり、ミツバチも外には出たがらないと思うのですが、花粉集めはいつまで続くのでしょうか?
働き蜂の寿命を考えるとある程度出産をしていかないといけないような気もするのですが、、、
私の飼育地域は温暖なため少ないながらも産卵育児が途切れることない為に年中花粉の搬入が観られます。野外にもこの時期以降サザンカ・茶・ビワと咲き進み開花する花があることにも因るとは思いますが。
蜜蜂は、巣板上から花蜜を蜂蜜にして貯蜜し下方中央部から女王が産卵して育児圏が形成され、貯蜜域と育児圏の間に花粉を貯めています。育児担当の蜂たちがこの花粉(蜂パン=ビーブレッド)を食べ自らの咽頭腺でロイヤルゼリーに加工分泌して幼虫の餌として与えるのですが、その貯蔵された花粉に不足が生じると採集蜂が花粉集めに出掛けることになり、巣門に帰って来た花粉採集蜂の後ろ脚に付けられた2つの花粉団子(花粉荷=ビーポーレン)が観察されることになります。
2019/11/24 11:14
2019/11/24 11:25
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ハッチ@宮崎さん 有難うございます。
詳しい説明によりよく分かりました❣️
本当に何も知らないのに無謀にも越冬にチャレンジして来春の分蜂群を沢山捕獲してやろうと夢みています
笑われそうですが飼ってみるととても癒されて生活の糧になっています❣️
これからもご指導よろしくお願いします❣️
2019/11/24 11:49
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ひろぼーさん 回答有難うございます❣️
↑のハッチさんの説明で分かりました❣️
こっちは温暖なので厳寒期でもきっと花粉集めしてくれるのではないかと期待しています。
観察が楽しみです❣️
2019/11/24 11:53
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...