ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
縦型巣門を使用中の皆さん、写真や寸法を公開していただけませんか?

ちいおか2539 活動場所:茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ…もっと読む
投稿日:2020 1/11 , 閲覧 1,319

重箱式巣箱を使用中ですが、縦型巣門に挑戦してみようと思っています。使用実績をお持ちの皆さん、待受箱含め、写真や寸法を公開していただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

回答 4

Albos 活動場所:鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考…もっと読む
投稿日:2020 1/11

こんばんは。具体的な自分なりの黄金比です。

巣箱のサイズ次第で5㍉前後長くしたりします。

良かったらどうぞm(_ _)m


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/045/4560955244212924340.jpeg"]

鉛筆斜線部をグラインダーの側面で内部外部と凹ませてます。パッと見大きな穴ですが実際は6㍉です。

[uploaded-video="129374a0346b11eaaa90dd32c8798aee"]

現在四面巣門も組み合わせています。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/038/3879708723955766950.jpeg"]
Takayuki 活動場所:熊本県
投稿日:2020 1/11

Albosさん

冬に、巣箱の周りを何かで囲ってあげなくても、そのままの状態で、冬越し出来るのですか?!^_^

巣門も何箇所もあるみたいなので!^ ^

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2020 1/11

Albosさん

さすがに丁寧な仕事が見られます❣️

Albos 活動場所:鹿児島県
投稿日:2020 1/11

Takayukiさん こんばんは~(^^)現在防寒対策と言える事は四面巣門部のサイドとバックは塞いでいます。後は何もしていません。隣町のベテランさん達も特に防寒はしないです。

氷点下の日もザラにあります。

陽当たりの悪いうちでも若干陽が高くなってきまして日照時間が延び、昼間は活発ですから、トラブルが無い限りは問題なく越冬出来るものと思いますm(_ _)m

夏は日陰で風通し良く、冬は日向でちょっとでも暖かい環境が望ましいのではないかと思います。

Albos 活動場所:鹿児島県
投稿日:2020 1/11

初心者ふさくんさん ありがとうございますm(_ _)mこんばんは~!ボチボチとやってます(^^)

Takayuki 活動場所:熊本県
投稿日:2020 1/11

Albosさん

そうなのですね^_^

Albosさんは、巣箱はどのような場所に置かれていますか?^ ^

自分で日陰をつくってあげていますか?^ - ^

落下木の下においてますか?^ ^

幕僚長 活動場所:大阪府
投稿日:2020 1/11

Albosさん


「ヤンチャぶり」が伺えない丁寧な図案と巣箱。

ミツバチ生態並みに不思議です

(・・;)))笑笑

Albos 活動場所:鹿児島県
投稿日:2020 1/11

Takayukiさん ここではアレなのでDMしますねf(^ー^;

Albos 活動場所:鹿児島県
投稿日:2020 1/11

幕僚長さん ちょっ(((*≧艸≦)イジリ過ぎですって(笑)

幕寮長さんの発言の影響力は大きいですから!

自分はいつも誰にでも丁寧で優しくしてますから(*´▽`)v

幕僚長 活動場所:大阪府
投稿日:2020 1/11

Albosさん


「自分はいつも誰にでも丁寧で優しくしてますから(*´▽`)v」

↑↑↑

自分も含め、皆様が良く良くご存知の事ですよ~


先の日誌に乗り遅れ、、、思わず此方に、、、

Albos 活動場所:鹿児島県
投稿日:2020 1/11

幕僚長さん なるほどです(*^^*)

ちいおか2539 活動場所:茨城県
投稿日:2020 1/11

丁寧な図面、そして周囲を削るなどのアイデア、早速真似させていただきます。

Albos 活動場所:鹿児島県
投稿日:2020 1/11

ちいおか2539さん 参考になった様で良かったです。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2020 1/12

Albosさま、写真を拝見してちょっと質問なんですけど、扉は設けていないのですか?写真撮影とかどうしてますか?

Albos 活動場所:鹿児島県
投稿日:2020 1/12

はっちゃんさっちゃんさん おはようございます!扉は今のところ設けて無いです(^-^)写真撮影は底板を抜いてスマホを隙間に入れて撮影しています。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2020 1/12

すごいですね。ううう、、見てえ!ってなりませんか?なるべくストレスを与えないようにとの配慮でしょうか。優しいですね

Albos 活動場所:鹿児島県
投稿日:2020 1/12

はっちゃんさっちゃんさん これがですね~あまり見たいと思わないんです!(笑)もちろん、ストレスも最小限にしようと言う思いもありますし、極力シンプルな構造にしたいと言う思いもあります。

しかしこれでは色々な事が自分の目で見れない、学びきれない、詳しく知らないと色々な判断に迷いがでたり、憶測、誤認になってしまう、他力本願になってしまう、と言う思いから、巣枠式を今シーズンから使い著書やここの先輩方の見解などと巣板、蜂の状態を直接目で見比べて学ぶ事にしました。

誰かに聞いてばかりばかりだと固定概念にとらわれて判断を誤るかもしれない怖さ、誤りにより余計な負担を蜂にかけるかもしれない。などの思いから、自分の蜂を一番近くで見れるのは自分であり、自分は自分の蜂の主治医にならなければと思いました。

ヤブ医者にならない様に精進しなければと思います(笑)(^-^)

お前がナンボのもんじゃいと思われる方も結構居られると思いますけど、まず行動を起こさねば前には進まないと思いました。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2020 1/12

Albosさん こんにちわ❣️

その通りですよね。自分でやって見て、自分の土地、環境、飼育群の状況に合っているのか?失敗するのか?そして経験してこそ自分なりの解決策が見えて来る。

私は始めたばかりで何も言う資格は有りませんが、自分自身はこう言った方向で進めて行くつもりです❣️

勿論、たくさん頂くアドバイスは最大限尊重しながら。

Albos 活動場所:鹿児島県
投稿日:2020 1/12

初心者ふさくんさん こんにちは~(^-^)始めたばかりでもベテランでも意見交換出来るのがこのサイトの良い所だと思います(^-^)語る資格は誰でもあると思います。全然気にする事ないですよ!時には文章の書き方で反感かったり、逆に相手が完全に誤解して食ってかかってきたり、揚げ足取りなど目にしますけど(笑)

ちょっと息苦しい生きにくい世ではありますが、一生懸命なのは皆一緒、肩の力抜いて仲良くしよーじゃありませんか!(^-^)(笑)

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2020 1/12

Albosさん 有難うございます。

いつも優しいご配慮に感謝しています❣️

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日:2020 1/12

ちいおか2539 さま、こんばんは。敢えて縦に穴を開けるのではなく、点検口の扉を少し開けて固定しちゃいます。扉の下には6ミリの隙間があるので(1面巣門)つまりL型巣門ということになりますね。通常は巣門箱の左右の下にも巣門があるので3面巣門ですが、左右も前も封鎖して、今の時期は扉の隙間巣門(縦巣門)だけを使っていただいてます。巣屑は定期的に私が掻き出します。

離れている蜂場では毎日掃除できないので、扉の下巣門を封鎖しないのでL型巣門と言うことになります。

扉の上端の面にビスを打って、隙間がそれ以上狭くならないようにしています。離れた蜂場の巣箱では緑の印の部分にもビスを打って、何かの拍子で扉が開いてしまわないようにしています。

縦型巣門のメリットは巣までが近くなるので歩く距離が多少短くなるのと、巣クズが大量に溜まった時に横型だけだと出入りが困難になりますが、縦からも出入りできると安心ですね。自然樹洞には縦の裂け目しかないので、本能的に縦の隙間は好まれるように思います。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/041/4113093507179363066.jpeg"]
ちいおか2539 活動場所:茨城県
投稿日:2020 1/12

はっちゃんさっちゃんさん ありがとうございます。参考になります。

やはり、自然に近い形の方が蜂に好かれるでしょうね!

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2020 1/12

藤原養蜂場製重箱式や現代式縦型巣箱は縦型巣門が採用されています。

[uploaded-video="b823e0c034b711eaab6a496db6c17cc8"]

私は最下段以外の縦型巣門は塞いで用いており、その巣門も季節により一部制限しています。

出入り状況は極めて自然に感じます(^^)

ちいおか2539 活動場所:茨城県
投稿日:2020 1/12

ハッチ@宮崎さん おはようございます。

極めて自然な出入り、これがいいですよね

どじょッこ 活動場所:島根県
2008年、地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していた日本蜜蜂が殺虫駆除され、近隣の自然巣も同様に処分されました。 蜜蜂でも「刺すから」「危ないから」…もっと読む
投稿日:2020 1/12

ちいおか2539さん こんにちわ。

縦型巣門だけではありませんが、横型との併用で使用しています。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/169/16908028535384573965.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/150/15096653765788261208.jpeg"]

開閉扉の縦型部分は高さ6mm、長さ6cmで、横型巣門は高さ6mm、長さ10~12cm前後です。

出入りの違いは特にありません。単に渋滞を回避しているだけかも知れませんが、気持ちほど縦型が出やすく、帰巣は横型が多いように思います。

ちいおか2539 活動場所:茨城県
投稿日:2020 1/12

wakaba-どじょっこさん コメントありがとうございます。

いろいろ工夫されているんですねー、勉強になります。

ところで蜂さんは、出た巣門に戻って巣内に入るのでしょうか?  これまで気にした事も無かったのですが〜、ご存知でしたら教えてください。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2020 1/14

ちいおか2539さん こんばんわ。コメントが遅くなりましたm(_ _)m

ちびっ娘達は記憶をたどって行動しているはずなので、出た場所を目掛けて帰ってくるはずですが、出発時には60mgの体重が帰宅時には90mg程度(1.5倍位)になっているので、お婆さん達には過酷でしょうね・・・。。。

さらに、視力は近視~弱視の状態ですから、目標へ向けてピンポイントに着地できるとは思えません。

ですから、着地しやすいように巣門前の板の傾斜や作り方をそれぞれ工夫されていると推察しています。

答えになっていなくてすみませんm(_ _)m

ちいおか2539 活動場所:茨城県
投稿日:2020 1/15

wakaba-どじょっこさん コメントありがとうございます。勉強になります。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中