ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
重箱を造る時に同じカットサイズのAとBで呼び方を教えてください。

おっとり 活動場所:千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2020 1/25 , 閲覧 717


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/095/9537850384876435411.jpeg"]


この図は私が書いたものです。上から見た平面図です。

サイズは現実より小さくなっていますが、深い意味はありません。



Bの方を棺桶造りとか回し打ちとか言うのですか?

棺桶をジロジロ見た事はありません。(厳かな場ですから)

作った事もありません。(外国だと普通の人がDIYもあるとか)

入った事もありません(これ削除)。

ところで、どうしてBを棺桶造りと言うのですか?

棺桶を作る時の構造と似ているのですか?

それとも、お別れの最後にみんなで釘を回し打ちするからですか?

同じカットサイズなのに、組み方を変えると面積が変わりました。

極楽トンボは勘違いしていますか?


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

質問は Bの組み方を棺桶造りと呼びますか?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

箱を作る時に 年輪を内側に向けるのと、外側に向けるのと

今回の質問と関係がありますか?


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/144/14486044474414219911.jpeg"]



下の観察窓付の重箱は、どうトチッタか、板の長さは同じなのに、長方形に造ってしまいました。

使って無かったので、今まで気が付きませんでした。(ベソかき笑い)


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/053/5358768033928735079.jpeg"]

回答 2

奈良すずめ 活動場所:奈良県
普段はサラリーマンです。 釣りバカ日誌ならぬ、蜂バカ日誌の管理人です。 https://narasuzume.com/top/joyful.cgi …もっと読む
投稿日:2020 1/26

Bの回し打ちは、同じサイズの板ですから材料作りで頭を使わずに済むのですが、
カット面が正確でないと歪んだ巣箱になりますよね。

Aは、内側の板のカット面だけを注意深く正確にカットすれば、外側の板は少し長め(内側の板厚分だけ)にカットするだけで左程の正確さは必要ありません。
ですから、私はもっぱらAが多いです。

木目の考え方は、赤みどっちに持っていくかです。
雨風に強いように外側にもっていくか、(私はこっち)
スムシに食われない様に内側にもっていくか、(スムシは無視)
あとは、ひずみのある板は上記を無視して臨機応変に組み立てています。
組み立て時に歪のひどいものは凹面を濡らして一時的に治して組み立てます。
君立ててからの歪がでないように、ボンドとネジ打ち数か所も工夫してくださいね~。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2020 1/26

私は、一段目は、扉付き、と守門風除け板付ける為に、Bです、しかし、2段目から有る目的でÀにします、その隙間、袴で集成してます、木の表、裏は基本裏使い、反り見て表もつかいます。グギだと抜けます、スクリユウ釘か、ネジ釘で、必ず先行キリで穴あけます、割れ防止です

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2020 1/26

奈良すずめさん

よく、分かりました。

回し打ちと言うのですね。

裏表の考え方も理解いたしました。

余り造らないので、つい忘れますが、覚えました。

いつもありがとうございます。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2020 1/26

金剛杖さん

コメントをありがとうございます。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2020 1/26

なる程ね。回し打ちと言うのですか?

私はBで組み、基本は乙で使います。

歪み防止のため、製材してもらったら、直ぐに使っています。

ただ、今回は在庫が出来てしまったので、平置き重ね積みして上に重しをかけて歪み防止のささやかな抵抗をしています 笑

雄山 活動場所:島根県
23.09.19 現在の飼育状況、取組方 追記 今年で飼育6年目(日本ミツバチ) 巣箱:重箱式(基本は台座+4面巣門+重箱+給餌室) 飼育場所の変…もっと読む
投稿日:2020 1/26

極楽トンボさん、いろいろ試しておられますね、質問の答えにはなっていませんが

棺桶づくりの由来は知りませんが、巣箱の作りは(B)です。理由は大きな意味も有りませんが同サイズ切断してこの組付けをすれば正方形の同サイズの重箱が出来、箱をどう置いてもはみ出したりしないし、すべて汎用性有り、正方形にビス止めする場合、正方形になりやすい気がします。(よって組付けが間違ったら私は躊躇なくビスを外し、組みなおします)

棺桶づくりに木表、木裏の使い分けは関係ないと私は思います。巣箱の場合木表が内側に来るように(甲)にはしていますがその方が板に反り少ないというだけの事ではないですか。

外周でも内周でも4辺が等しい場合(正方形)の面積が一番大きくなります。同じ長さの板で木取りを長さ240mmを2枚180mmを2枚で内の形状を正方形に組付ければ(B)の面積になります。840mmの板で、8等分、16等分して円形に近い箱を作れば更に面積が大きくなるのではないでしょうか(切断時に鋸による板にロスが無いとしての話ですが・・・)

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2020 1/26

鬼平さん

こんにちわ! 今朝は早かったですね。

詳しいご説明をありがとうございます。

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2020 1/26

極楽トンボさん、気ままな生活してます「回し打ち」了解です。板の幅が一定の材料から卓上丸鋸で一定寸法で板取して、直角に組付けビス止めするため(直角)組付け治具を使えば重箱の合わせ面もぴったりで箱の修正は有りません。平面で調べ隙間がでればネジを緩め再組付けの方が時間が早いです(鉋、サンダーで修正は他に隙間が出来たりしてかえって時間が掛ります)⇐1mm程度の隙間なら無視でいいそうです蜜蜂が埋めてくれます(通気にもいいと思います)

ガムテープは運搬時のみの使用で転倒防止が終わればテープをなるべく早く剥がすよう(ガムテープの件は師匠からの教えです)

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中