以下の質問に回答すると、あなたの群の中に居る総数を直ちに計算します。
① あなたの蜂場は何県ですか?
答 千葉県
② 群の中に居る数を知りたい日、計測した日は 何月何日ですか?
答 1月22日
③ 時刻は何時何分ですか?
答 14時ちょうど
④ 何か病気にかかっていますか?
答 いません。
⑤ 給餌はしていますか?
答 していません。
⑥1分間に花粉を搬入するワーカーは何匹ですか?
答え 2匹引き
⑦1分間に花蜜を搬入するワーカーは何匹ですか?
答 10匹
ただいまから計算を開始いたします。 3秒お待ちください!
チーン! あなたの群の総数は ○○○○頭です。
なお、この時期は蜜源が少ないので、細々と営巣しています。
数日後には梅などが咲き始めますので、もう少しの辛抱ですね。
静かに見守りましょう。 この時期は日本みつばちは神経質になっていますから、撮影や観察窓から覗いたり驚かさないようにすることが大切です。
ミツバチAI みっちゃんからの回答でした。
あはは、面白い事考えましたね。
早速私も計算・・・・・3秒での回答結果は
*****匹です❗️でも、もうすぐ一部が出て行きますので、その際には再度計算結果を確かめて下さい❣️
2020/2/2 18:33
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
岡山のふさくんへ
ジョジョジョ冗談はやめてケレ~~~~~~
真面目に知りたいんだよ。
岡山のふさくんとこみたいに活発なのは関係ない話でしょうけれど、
世の中には可哀想な蜂人さん(極楽トンボ)もいるので、そっと見守ってください。
ヤサシクネ
2020/2/2 18:38
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
極楽トンボさん、底板を外し、下からの写真で判定するか、それが嫌ならもう少し待てば、分蜂準備で巣箱から一斉に顔を出す事が有ります。そこで予想するしかないみたいです。巣枠式ならいつでも内検可能でしょうが・・・・。
専門家は計算式をご存知かと思いますが、見た目が正確かも解りませんよ。
2020/2/2 22:12
ミツバチ研究所さん、話しが横道に逸れたかもしれません。本題は重箱飼育では内検が難しいので、蜜蜂の出入りの数で巣箱内の蜜蜂の数を推定出来る方程式のようなものがあればというような話からだと思いますが・・・。
私も初めての分蜂を待つ時、解らに事、知りたい事だらけでした。1年生の時は内検もしなかったので、一体巣箱内にいくら居るのだろうか知りたかったです。他にも知りたい事ばかりで質問した経験があるのです。結局分蜂寸前の巣箱の写真で見て頂きました。(ミツバチ研究所さんの巣枠写真のように)おおよその数と強勢群かどうかを写真判定して戴いた経験有です。
2020/2/5 19:16
ミツバチ研究所さん、申し訳有りません。私には今理解できる能力が有りません。
一匹0.09という事から解りません。これは蜜蜂1匹の重さの事でしょうか、何かの係数でしょうか。
要は1枠振り落として総重量を計り、1匹の重さで割れば総数が出るという意味でしょうか?
2020/2/5 07:54
ミツバチ研究所さん、ご丁寧にコメント頂き申し訳ありません。私の場合(今は重箱飼育)はミツバチで巣板が見えるか、見えないか(巣箱内のミツバチが増えているか、減ってないか)巣板がどの位置に有るか、成長しているかが解れば結構ですし、この程度なら今でも十分解ります。ご心配頂き有難うございます。
出来る事なら巣枠式での飼育がいいなと思っていますが、いろいろな事情で重箱での飼育です。
2020/2/5 23:07
越冬群は、今の生存匹数より、此れから1、5ヶ月の、花粉の量と女王蜂の産卵能力で変わります、箱別の女王蜂能力は変数です、花粉源は定数です、蜂増加希望なら、2月3月の花植てください、桜なら、粟津桜、琉球緋寒桜、桜桃、さくらんぼ、は染井吉野寄り早く咲きます、
2020/2/3 08:29
雄山さん
その通りℊです。
西洋ミツバチの重さでした、日本ミツバチは量らないとわかりませんね。すみません。
しかし、なぜ、総数が必要なのかな?
2020/2/5 16:26
雄山さん日本ミツバチも、今までの飼育では難しい局面を迎えている危機感の中で、お持ちの群れがどの状態の確認と理解して良いのでしょうか。
把握するためには、産卵の状況、巣房の状態を目視するしかないのが現状と思います、下から見ただけでは判断はむずしいものがありますから。
少なくても勢いがある群れもありますし、蜂は多いけど産卵が少ない群れもあります。
参考になれずすみません。
2020/2/5 20:53
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...