投稿日:2016/6/10 20:08
機嫌の悪い巣箱でした。継ぎ箱するときいきなり瞼をやられ、右手をやられたはずみにぎっくり腰になり座りましたが、抱えてるのでなんとか継ぎ箱はしました。
ところが伸び盛りの箱の方(今8段)の継ぎ箱ができず、眠れない毎日です。
天気が続けばまもなく満杯になります。そうなればいったいどうなるのでしょうか。居り場所がなくなり家出されれば困ります。
どなたかアドバイスをお願いいたします。
2016/6/10 21:04
2016/6/10 23:02
2016/6/12 14:27
心のむし
大分県由...
週末養蜂家のホームページを拝見して興味津々、ホームワイドに浸かりっきりで重箱を準備し、3月から設置、4月15日から一週間であっという間に7群入居、全く夢の中です...
オッサンハッチー様
コメントありがとうございます。
今年からはじめましたが、腰も治りましたのて上の一段をやってみます。きょ準備しました~。
2016/6/19 16:46
心のむし
大分県由...
週末養蜂家のホームページを拝見して興味津々、ホームワイドに浸かりっきりで重箱を準備し、3月から設置、4月15日から一週間であっという間に7群入居、全く夢の中です...
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...