有亀園じーじさん こんばんわ
この春だけの少ない経験ですが、分蜂した元巣と自然入居した待ち箱とも、雄蜂はたくさんいましたが、10日後位にはいなくなりました。
元巣と分蜂して入居した巣には、交尾できる女王バチがいるので、雄蜂がいるのだと思っています。
有亀園じーじ さん また分蜂するのでしょうね、
逃がさないで、捕獲成功してくださいね。
2020/6/22 18:31
2020/6/22 18:30
有亀園じーじ
福岡県
2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。
tototoさん おはようございます、コメント有難うございます。また分蜂するのかなと心配してました、飼育群が増えるのはうれしいのですが元巣の蜂さんが激減するので、もう少し気をつけて見まもっていきます。(^-^)v
2020/6/23 04:55
有亀園じーじ
福岡県
2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。
ちいちゃんさん おはようございます。やはりそうなんでしょうか、頑張ります(^-^)/
2020/6/23 04:46
有亀園じーじ
福岡県
2020年春に自然群が入居、このサイトで養蜂の勉強をさせていただき、2023年は13群を飼育するまでに感謝です。今はとにかく蜂任せの飼育で頑張ってます。
tototo
鳥取県
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...