パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

おっとりさんの日誌 月別アーカイブ

返信
5
グラフ赤線(母親群)と白線(三女群)は大きな問題を抱えているかもしれない。 もし、問題が無ければ貴重な数値となる。 この2群は春から営巣を開始して順調に育児が進んでいた...
play_arrow
play_arrow
返信
6
4分10秒動画、今朝のミツバチレストラン温度観測を兼ねて 今朝9時56分、巣門前に出て来ていたのは母親群だけ、他の群はもう少し後から動画を撮る。 因みにiphoneseの設定がおか...
返信
25
空の丸洞の温度調査を終えて、北東の境界線の檜の麓に置く事にした。 確認の為、明日当たりの1日温度測定はする心算。 久しぶりにこの蜂場の4群の巣門前の...
返信
5
来春の分蜂にはなんとしてでも王女のquackingを収録したいです。 今まではガラケーなので上手く録音できませんでした。 iphoneseを9月に購入したので来春は必ず収録したいと今か...
返信
0
*****生き物たちの森へ*(海抜100m)** 作りかけた丸洞を完成したく森へ向かった。 ここまで来れば、nakayan@静岡さん方式で年輪に沿って、パカっと剥がれる筈なのに、...
返信
1
先日の日誌と内容が重複する部分が多いが、総括。 微生物が活躍している良い地面であれば、地面を利用した巣箱の置き方は一理あると思う。 巣カスやスムシなどが地面へ直接落下す...
返信
7
*****生き物たちの森へ*(海抜100m)** 先日、鑿が抜けなくなり、近くをチェンソーで切り込んだ。 その時にチェンソーの刃が鑿に接触して、チェンソーの刃が痛んだよう...
返信
0
巣カスが地面に直接落ちる方式=底板無しは温度環境では少し高温になるようだ。 地面に蜂が接するので、細菌の恐れや湿気との関係で不安なものがある。 土が生きた土=腐葉土のよ...
返信
0
期間A(前半)12月11日から12月15日まで、丸洞の底は無しで巣カスなどが地面に直接落ちる方式と 期間B(後半)12月16日から12月19日までは地面の上のレンガの上...
返信
0
冬は営巣中の巣箱に近づかないようにしている。内検もしない。 内部を撮影すると日本みつばちが元気になるならそれも良いけれど、生活を脅かすのが関の山。 ほっとけ!ほっとけ。...
投稿中