おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2021/12/20 11:50
巣カスが地面に直接落ちる方式=底板無しは温度環境では少し高温になるようだ。
地面に蜂が接するので、細菌の恐れや湿気との関係で不安なものがある。
土が生きた土=腐葉土のような良質の土であれば、巣カスを土に還す事が可能と期待。
蟻など小型動物との連携が上手く機能すれば良いのだが。
再びこの方式で4日間程様子を見る事にした。初日は馴らし運転なので測定はしない。
2021年2月28日
今朝10時、太陽は良く当たるものに出入りするものはいなかった。ところがしばらくすると活動開始!
外に吊るした温度計を見ると5℃!!!! 大丈夫かな? なんで飛び出したのだろう?
上の動画は長女群、生き物たちの森には次女群もおり、そちらも活動を開始していた。
冬なので休めば良いのに、日本みつばちの判断だから、オラ知らね!