投稿日:2020/3/24 22:28
天候晴れ時々曇り(昨年も一昨年も晴れ)最低気温3度、最高気温16度。
午前11時半の地域の気温13度、湿度28% 北の風5m/s 巣箱表面温度20度。
友人の奥さんの実家が過疎の山沿いに有り、現在空き家となっている事を知り、待ち箱を置かせて貰う許可を得ていた。我が家から車で片道1時間程度の距離。本日そこへ待ち箱を設置した。
なかなか行けない場所なので、スノコ付き角洞、引き出し式底板で、その下はネットを張ってあり、底板を外したままでも良く、4面巣門として、可能な限り放任出来るようにした。最後になって、固定テープを持って行くのを忘れていたことに気付き、近いうちにまた行かなければならないドジをした。
ここでの捕獲目標は1群なので、待ち箱は1器のみ❗️果たして入居があるのか?そもそも付近にミツバチが居るのか?事前調査は一切していないと言う気楽な新規場所。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...