自然はコロナウイルスも受け入れているんだろう。

  • noji

    愛知県

    ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...

  • 投稿日:2020/4/8 17:54

    「地球にやさしい」という言葉は「人間にやさしい」という言葉だろうといつも思う。

    春になれば自然に花は咲き、棒だったビービーツリーの先にも緑の芽が吹いてきた。

    古代から自然はすべてを受け入れてもがかない。恐竜たちは都度環境に合わせてきたので長い間地球上に存在できた。地球の歴史からいうと秒レベルでしか存在していない人間はどれくらい地球上に存在できるのだろうか。ということで、私もついに今日から在宅勤務となった。

    仕事中だが、皇帝ダリアの芽が出ているのをポットに移動させた。


    30個ほど植木鉢ができた。巨大な植物、植えるところは郡上だ。


    <松阪>

    先々週置いた待ち箱確認へ。ものの見事に蘭はぶっ飛び、やり直し。

    アカリンダニ発生地域なので、蜂が入ったら細工が必要。細工の元にするため写真を撮る。





    ぶっ飛んだキンリョウヘンもがんじがらめにしてきた。1ヵ月後くらいに再度様子を見に行くことにする。


    <番外>

    マスクを作る予定のガーゼ生地。今は何度も何度も洗濯をしている。ガーゼは洗うと縮み眼が蜜になる。そしてとても柔らかくなる。

    ・・・給食マスクが縮む仕組みがよく分かった。


    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 昨日厚生労働省から布マスクが届き1人一枚ずつの配布がありました。

    nojiさん、この難局を早く乗り越えたいです!!

    2020/4/8 18:22

  • ロロパパ

    香川県

    今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...

  • nojiさん

    こんばんは!(^_^)v

    済みません……がははぁ~~~と、笑ってしまいました。

    笑ったのは、我が家のビービーツリーと、皇帝ダリアが全く一緒なんです。

    皇帝ダリアはnojiさん所が育ってるかもです。

    キンリョウヘンちゃん、、、

    可愛そうに……(((*≧艸≦)ププッ

    2020/4/8 19:44

  • noji

    愛知県

    ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...

  • ハッチ@宮崎様、こんばんは!

    マスク届きましたか!私も使い捨てマスクを医療従事者に渡して欲しくマスク作っては配っています。私たち一般市民は洗えるマスクでちょうどよし!です。

    速く収まってほしいですねー。平和だからこの趣味も楽しめるというものです。

    2020/4/8 22:40

  • noji

    愛知県

    ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...

  • ロロパパさま、こんばんは!

    同じですか!!ねー草花はちゃんと季節を知ってますねー。皇帝ダリアこんなに簡単に芽が出るなら、極寒地での着床を何度でもチャレンジできる!と喜んでいます。今年は茎を切ったら最初から植木鉢に入れます。めんどくさかったです。

    キンリョウヘンはボテっと落ちて横になっていました(T_T)

    2020/4/8 22:42

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    自然はコロナウイルスも受け入れているんだろう。