投稿日:2020/4/16 15:46
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawaraさん お早うございます。!
今日は見様見真似作った巣箱と設置環境をアップします。
1基目①
購入の金陵辺(原生種と思われる)が開花しておりミツバチが群れる時があります。方角は南向きで周りには椿樹木が約10本程が有り蜜源に期待です。
1基目②
巣内(空き室)の検温をしました。
4/19 16;30頃 巣内16.1℃ 戸外16.0℃とほぼ誤差なしでした。
この写真では見えにくいのですが夏場の高温に備えステンレス網直径5cmの丸換気口をつけて適正温度を保つため状況に応じ開閉する予定です。巣門は通常巣門と丸穴巣門3ケをつけていますが観察していると丸巣門にミツバチが良く出入りしています。丸巣門は足長蜂等が入れないようにステンレス針金を打ち付けています。通常巣門は開閉でき屋根はポリカ波板に遮光・雨の水滴防音防止に遮光シートを被せています。(雨の日に巣箱を作っていたので雨が波板に当たる雨音が発生するのが解かりミツバチのストレスを極力排除するため遮光・防音を兼ね遮光シートを急遽被せました)
1基目③
巣門の裏側です。転倒防止に鉄筋を約70㎝打ち込んでいます。
2基目①
後ろの樹木はかなり大きな枇杷の木2本が有りこれも蜜源に期待しています。方角は南向き。
2基目②
巣箱横に巨木幹が転がっています。
2基目③
1基、2基の全体環境。設置場所あたりは蜜源のレンゲ草が一面に咲いています。
3基目①
田んぼ土手の柿の木、シュロの木の側に設置、南向き。
3基目②
◆念願の養蜂を思い立った時、誘引の金陵辺しか頭になくルアーは勉強不足と金陵辺だけで良いだろうと思っていましたが、当サイトのQ&Aや日誌を閲覧するとルアーを活用している長年経験者の方もいるので悔いを残さないよう遅きに付けることにしました。(ルアーは入居確実で無いと百も承知です)期待するしないコモゴモ。野生生き物なので気楽に気長に行きます。
2020/4/20 02:18
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。