投稿日:2020/4/18 22:30
普段お世話になっている方にハッチーの動画などを見せていたら
巣箱を作りたいと言うので一緒に作りました。
木工全般の機械をお持ちなのできっちり寸法、垂直水平キレイな仕事が早くできます。
大きな森に暮してらっしゃるので 待ち箱2個置かせてもらいました。
日本ミツバチの自然群いるかなぁ〜? ワクワクです。
お世話になってる方にも 素敵なハッチーライフが来ますように!
素朴な質問なのですが 10日前に入居したこの子達は丸く玉になっているのですが、何をしているのでしょうか?
ハッチーの出入りは盛んなのですが花粉を運んでる子がたまーにいてそれ以外の子は何の出入りなのでしょうか?花蜜?もう巣を作り始めているのか?同じ所に丸くなったままなので不思議に思ってます。
J&Hさん
ありがとうございます。
私も大好きな里山の場所です。
何年もお世話になってる方なのですが まさか自分が蜂飼いになってこの場所に巣箱を置くなんて思ってなかったので。
ただ、離れた場所に知り合いの方の西洋蜜蜂の箱が栗の花の時期だけ来るのです。
それが影響するか心配です。
蜂球さん達はもう巣を作っているのですね!分蜂捕獲群なので出来たばかりの巣箱の匂い嫌で逃げるかなー?と思ってたのですがよかったです。
2020/4/19 10:47
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
ひろハッチーさん、こんにちは。広々とした素敵な環境ですね。可能性はありますね。画像は普通です、入居後は巣造り、産卵、子育てを初めて蜂数を増やし、徐々に強群になれば大成功です。花粉ダンゴを運び込んでいるとのこと、すでに子育てに取りかかって、蜂の塊を造り温度を一定に保っているのです。さらに今後繰り返すことによって巣は大きくなります、楽しみですね。それ以外の蜂さんは蜜集めや、糞を外でやります、きれい好きですので巣箱内では糞はやりません。
2020/4/19 10:06
J&H
和歌山県