投稿日:2020/4/25 22:01
ずっと蜂球しか見えなかったのですが、今日動画撮ったら外勤のハッチーが多くて作りたての巣が見えました。
思ってたより大きくて仕事が早い!
早くハッチー生まれて大きい群に育って欲しいな〜✨
寒くて分蜂も自然入居もなく、あと数群入ってくれると良いなぁ〜
一群だけだと(アカリンダニとかで)いなくなった時のダメージが大きすぎるので!
自然に任せるしかないけど〜
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
こんにちは!
ふさくんさんも自然入居凄いですね!
無事に育って欲しいです。アカリンダニ対策早めにします。
近くの方の所は分蜂多くて 地域の健全な群だと正常に分蜂してるのかもしれません。
私の地域はアカリンダニが出てるからー
2020/4/26 09:31
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
ハッチ@宮崎さんありがとうございます!
とってもわかりやすいです〜
全然変化ないと思ってたのにここまで巣ができてたなんてー
毎回見に行くのが楽しみです。
2020/4/26 09:36
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
今晩わ!
本当に新巣作るのがこんなに早いものかと驚かされています。
順調に育ってくれるといいですね。そして新たな入居も❣
2020/4/25 23:02
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
お久しぶりです✨そろそろ分蜂シーズンですね
分蜂ラッシュが始まりました(4月22日)
千葉の方〜 有名な養蜂家のiさんが来てくれます
残念ながら森の群はお亡くなりになってしまいました。
重箱に入った西洋さんが終了しました。(11月5日)
金木犀の蜂蜜漬けを作りたいな(10月4日)