投稿日:2017/12/14 18:59
びーちゃん さん 春にはきれいな風景の川になることでしょう。
当地の河川敷は、誰かが種を播いており、一面菜の花でいっぱいです。それへの蜜蜂の訪花には毎年注目して見ています。この花に洋蜂の訪花はありますが、和蜂の訪花は稀に見るだけです。
菜の花は和蜂の好みでないのか、河川敷の菜の花が過密なのか、土壌の養分不足か、品種が不適で蜜を出さないのかを知りたいところです。
同様に休耕田のレンゲにも注目していますが、すぐ近くに和蜂の自然営巣があっても訪花しているのは洋蜂がほとんどで、和蜂の訪花を見たことがありません。当地では、菜の花とレンゲへの和蜂の訪花の優先順位は最下位付近にあるように感じています。地域によって違いはあるとは思います。
せっかくの種まきに水を差すようで心苦しいですが、参考までに書きました。
来年は多量の蜜を出すというユリノキをたくさん挿し木して、増やそうと目論んでいます。
2017/12/14 21:21
ーー ー”土手の菜の花、決壊の一因? モグラ集まり、穴だらけに(朝日新聞 2013年04月18日)
川沿いの土手を黄色に染める菜の花。見た目は美しいが、実は堤防の強度を落とす「天敵」だという。ミミズが集まり、それを目当てにモグラも来て、地中が穴だらけになるからだ。国土交通省九州地方整備局は、菜の花などが生えにくい芝生に植え替えを始めた。”ーーー
この情報は当時知っていましたが、土手ではなく川原の菜の花は土砂流失を防ぐのではないかと思います。土手に芝? 芝の根は浅く大雨増水時には流されるように思います。我が家の芝の下にはミミズが沸き、それを狙って穴熊や狸が芝を掘り返します。
上流地域で放置された杉林の地面は昼でも暗くて、下草はなく地肌が露出しています。その保水能力には大いに疑問を感じます。むしろ、これが河川決壊の最大の原因ではないでしょうか。
2017/12/15 18:58
仲.後さん ほとんどの回答している方たちはモグラの事は知っていると思います。菜の花が無くてもモグラは増えますので、他の植物でもミミズ・コガネムシ・カブトムシの幼虫は増えてモグラはそれを狙い来るのですね。自分の所はこの前転倒した7段の巣箱の子だしの捨てられた幼児をモグラが下に待ち受けていますね。(自分が有機質の肥料以外は畑に使用しないので、ミミズが多いので)モグラは菜の花が有る所に来るのは事実ですが、菜の花が無くても違う植物でも来るし芝を刈った後の枯れ草の中にもミミズが湧きますので、簡単には解決する問題ではないと自分は思っています。堤防の決壊の心配を考えているのは非常に良い事とは思います。
2017/12/15 19:50
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
15回分蜂の謎???解き方は?
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...
nko510
岐阜県
テレビ番組で蜜蜂の番組を見て、興味が湧き、世話してみたくなった時、偶然、にも知人から譲り受け、自宅の庭で2群世話して約3年になります。 まだ一度も捕獲も、採蜜...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。