ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2020/5/2 01:22
天候晴れ(昨年は曇り、一昨年は晴れ)最低気温12度最高気温26度。今年初の夏日となった今日、孫のお守りで1日を過ごした。3歳になったばかりだが、ちょっと見ない間にその成長ぶりに驚かされた。
昨日探索らしき行動も見られた巣箱には今日の入居は無く、それぞれの入居中の各巣箱はそれなりの活動が有り、順調のように見える。
母親群からは毎日雄蓋の落下が見られている。
4月27日
4月28日
4月29日
4月30日
5月1日
分蜂した母親群なので当然雄蜂も同行しており、ここから分蜂がいつあってもおかしくない状態にある。
今日の一枚(ベニス)
ベニスでは忘れられない思い出がある。パスポート入り財布を盗まれたこと‼
帰国するために必要なパスポートはローマの大使館に行って手続きしたが、旅行の最終日がローマだったことと、平日だったのが幸運で、予定通り帰国が果たせた。お陰でパスポートの再発行手続きはマスターした(笑)
命に次に大切なパスポートは決して財布と一緒にしてはいけません‼分かっていながら旅行慣れと油断に対して天罰が下ったのでした。
おっとりは、夢の中で、パスポートを自宅に忘れて成田まで来てしまった夢をよく見ました。
現実には一度も失敗はありませんけど。
ローマと言えばローマの休日ですね。
オードリーの。。。
You may leave (me),now! だったか、あのシーンが忘れられません。
こんど、マムシに逢ったら、言ってみよう!
You may leave me,now!
すかさず、マムシ君が言いました。
それ、おいらの言葉だろ?!
ところで、雄蜂の蓋は毎日綺麗にして、毎日あの位蓋が落ちていると言う事ですね。
ゲゲゲの鬼太郎の目玉おやじに見えてしまいます(笑い)
2020/5/2 04:49
私は昔キューバでしたが、ピースボート船内で仲良くなったおばさんと2人で歩いてた時、左腕に挟んで持っていた手持ちのカバンを、通り過ぎた若い男が振り向きざまにサッと取って行きました。
慌てて叫んだら、近くに居た別の若い男性がその男を追いかけて・・・。そうしたら逃げてた男は途中でカバンを捨て去りましたので、追いかけてた男性が拾い上げ、私に返してくれました。
お礼にと(チップ感覚で)アメリカの1ドル札を1枚だけ上げたのですが、後からおばさんに、(持ってた免税店で買ったお菓子など)それを上げれば良かったのにと言われ、「あぁ~、ホントよ~!」と、後の祭りでした。
当時のキューバでは(今は知りませんが)、1ドル札は免税店でもある程度の物が買えましたからね。でも、良く考えたら、少年とおぼしき若い地元人が、ドル札を使うことが出来たのだろうかと後で疑問になりました。
2020/5/2 07:14
テン&シマさん
海外旅行の際のツアーバスに乗る時は安全のため最後尾に乗るようにしています。
アフリカでの出来事ですが、バスを降りて観光中、当然運転手はバスに残っているのですが、運転席の直ぐ後ろの席に座っていた夫婦の荷物が盗まれ、2人ともパスポートが無くなった事が有りました。二人組の泥棒が来て、一人が運転手の注意を引いている間に車内に入って一番近くの荷物を盗んで行ったようです。
出入り口付近は乗り降りには便利ですが、逆に安全性は低い事になります。
2020/5/2 07:29
こんばんはふさくんさん
ヴェネチアではありませんか、私たちの新婚旅行で行った所です。このゴンドラに乗りましたね、懐かしいです。
私達のツアーも年配の方がスリに合いましたね。イタリアの観光地は狙われていますよね。来年海外旅行できる環境になっていれば気を付けて行きたいですね。(狙われる年齢になってきました。)(^^ゞ
2020/5/2 19:44
みどりさん こんにちわ❣️
安全と水はタダと言われていたこの国が懐かしく感じられるような現代になってきていますが、やはり日本が安全ですね❣️
カード会社への手続きやら現地での盗難届面倒です。保険で保証されるのは現金は不可で物品だけとなりますから、高級財布なら新しくなります 笑
それと、確定申告で、被害金は控除対象となります。こんな経験は二度としたくないです‼️
2020/5/3 16:01
たまねぎパパさん こんにちわ❣️
まさしく人を見たらドロボーと思え❗️です。相手はさすがにプロです。全く気付きませんでした。
ベネチアへ新婚旅行に行かれたのですね。とても良い所でゴンドラに乗って水路を行き、外洋に出て外から街並みを見てもどこも絵になる風景ですよね。
来年はこの騒動も治まり、安心して海外旅行に行けるようになっていて欲しいですね❣️
2020/5/3 16:09
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございます。
海外は油断できませんねー。はやり、日本くらい治安の良い国はないのですね。
私もタイに旅行に行ったときに、友達のバックから財布が抜き取られてしまいました。
現地からクレジットカード会社に連絡したり、警察に行ったり……。
忘れられない旅行になりましま。
2020/5/2 07:57
みどり
岡山県
岡山市の郊外で、令和2年から養蜂にチャレンジしているまだまだ初心者です。1年目に一群自然入居してくれましたが、8月には消滅してしまいました。 令和4年になり自然...