おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2020/5/13 18:27
12時30分
師匠と二人で突っかかっていた杉柱を除去したのに、ぜんぜん落ちて来ないかかり木。どうなってるんだろう?
13時58分、先端の4mほどを上って切断した。
やっと地面まで降ろせた。とりあえず危機は脱出。
14時23分
降ろせたかかり木を2m短くした処。
14時40分、かかり木を除去した後のムクノキ?に大蛇のように巻き付いているツルウメモドキは無事。 蜜源です。
ここまで大きくするのには年数がかかりますから、なるべく傷めないようにしています。
14時40分、降ろせたかかり木を更に2mでカットして、だいぶ安全になった。
14時40分、本日の作業はここまで、、下の画像は赤道の向こう側、お隣さんの森。
森全体は3000坪で、おっとりのみつばちも棲める森は745坪、この745坪だけを整備ができたとして、お隣がこんな状態では、美しい森とは言えないですね。
これは困った問題です。
本日追加で運び入れた待ち箱。 どこにするか明日にも再検討する。
明日も快晴の予報なので、整備続く。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
金剛杖さん
この745坪は杉で始まりました。
倒木は傷んでいるので切断は容易です。
40年以上、放置されていたので、台風で倒木が増える一方で、毎年倒木が重ねられてきました。
しかし、倒木は嬉しいもので空き地が見えてきて、そこからムクノキ・タブノキ・アオキが群生してきました。
林床が整備できたら、樹種の調査を本格的にいたしますが、今は安全に歩けるようにするのが課題です。
2020/5/14 04:32
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ふさくんさん
おっとりは古代の奴隷のように、金閣寺を建立して農民のように、天から指示された事を、いつまでもいつまでも継続するDNAがあるようです。
妻はおっとりの事を 山動おっとり と呼んでいます。
昨日までここに有った山が、知らない間に50m程移動していた」と言う話(嘘のような)。
2020/5/14 04:36
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
山武は、赤枯れに弱いですね、もし、椋木なら秋鳥沢山、色々な樹木の種、運んでくれます、樹木調査急ぎますねこの面積なら80本で、まつ黒40本上木、限界。多様な上木選定、急ぐ、、、、、、と思う
2020/5/13 20:16
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
熟睡中の所をお邪魔します。
かなり明るくなってきましたね。段々とこれまで眠っていた草木が太陽光が当たることによって芽吹いてくると思いますので新たな蜜源植物の発見に至るのでは?
毎日毎日ご苦労様です!私ならそろそろ飽きてきて中断の時期に入っていると思います(笑)
2020/5/13 22:58