投稿日:2020/5/21 17:53
綺麗な5弁の白い花! テイカカヅラのようです。
小躍りして蜜源かな? ざんね~~~~ん! キョウチクトウ科 テイカカズラ 毒性有りです。
葉などに触るとカブレルようです。
おまけにケムシが付いています。 ケムシの名前がお分かりでしたら、教えてください。
テイカカズラではなくて、木の(蔓)名前がお分かりでしたら、教えてください。
藤原定家の愛した女性が定家のお墓にしっかりと巻き付いた、いわれのある蔓ですが、
綺麗ですが歓迎されないですね。
今日の整備個所は下の画像の黄色の部分です。赤丸の部分には下草がけなげに生えています。
けなげと言うのは下の画像の事です。
シダ類とキヅタが下を這っています。この赤丸の処を通らなければならない理由もないので、
両端の枯れた杉の枝は取り除きますが、画像の真中は当面そっとしておきます。
下の画像は赤道の北側でお隣です。
毎日見ているせいか、見ているだけなら、これも自然で面白いジャングルで、絵になっている。美しいとも思えてきました。
方や、おっとりが整備した処はこんなになって! 確かに歩くことも出来るし、丸太の上に寝そべる事もできますが、だんだん公園みたいな、人工的な、これを整備と言うのだろうか?
これを美しいと言うのか、自信がなくなりました。
蜜蜂の為なら、これでも構わないのではないかと、思ってしまいます。
同じ画像を再度アップ!
真中に折れた杉の木の基の部分が残っています。グラグラするものは除去しますが、危険なく立っていれば、これも風情があって美しとも思えます。
これは整備をしだした処で次回には、公園のように整備されるでしょう!
東から第3休憩所方面を映す。
赤道にそって、枯れ枝を山積みした処。全て有機物だから、いずれは土に還る。
西から東南を撮影。本日整備完了した処、↑の方で黄色く塗った部分。
明日は小雨模様なので、たぶんお休み!
遅い昼飯を食べて、日記をアップし終えると、疲れがどっと来て、休息のつもりが就寝になってしまう~~~グウ!
おっとりさん、悔いのない人生をお過ごしください。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。