初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
投稿日:2020/5/21 19:11
今日の午後から仕事の早上がりで実家に内検に行きました。庭に回ると何やら見慣れない重箱が目の前に飛び込んできました。箱からはミツバチがせわしなく出入りをしておりまして、巣台を見ると私の師匠の作ったモノに間違いないので、何事だろうと思い師匠に電話をすると留守電に。後程コールバックが有り今からすぐ行くとの事。事情を聴くと、午前中たまたま家の前を通ると分蜂が始まり元巣から約10m離れた樹齢約40年の椿の木の枝に張り付いたので、そばにあった巣箱に2回取り込んだが、2回とも巣箱から逃げたので自分の家から巣箱を持ってきて取り込んだとの事でした。ご苦労様でした。もう分蜂は無いと思い諦めていましたので自分にとってサプライズでした。取り込んでくれた師匠に本当に感謝です。これでわが家の実家も3群となりまして、いよいよ忙しくなりますがそれでも本当に単純にうれしいですね。元巣はまだ雄蜂が数匹飛んでますが、まだ分蜂するのでしょうかねぇ。そうそうもう一つサプライズが、師匠と話をしている時に後ろから今まで見た事なかったオオスズメバチの女王が飛んで来まして、師匠が網で捕まえ焼酎に漬けるといって持って帰りました。
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
ひろぼーさんこんばんは。蜂蜜漬けを放って置くなんてもったいないですね。私は本当に下戸中の下戸なので、オオスズメバチの焼酎漬けより蜂蜜漬けが良いですね。蜂蜜漬けは何やら疲労回復等体にも良いそうで、頻繁にオオスズメバチを見かけるようなら次回蜂蜜漬けに挑戦してみようかなと。先月還暦を向か会えた体には良いかもです。今まで実家に近辺でオオスズメバチは一度も見た事が無かったので、大きさも含め本当に驚きました。
2020/5/21 20:05
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
たまねぎパパさんこんばんは。本当にミツバチの師匠さんが偶然でも実家前を車で通らなければ今日の捕獲は無かったと思います。師匠さんに感謝です。良いお師匠さんに恵まれました。日頃のお付き合いは本当に大事だなと思います。後日師匠の好きな焼酎でも持って行こうかと思います。では。
2020/5/21 20:10
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
私も先輩からいただいたオオスズメバチの蜂蜜漬け
手付かずです
2020/5/21 19:37
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはgreat samuraiさん
師匠が側を通り、取り込んでいただいたサプライズはうれしかったでしょうね。日頃の付き合いは大事ですね。
2020/5/21 19:45