ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2020/5/29 23:22
天候晴れ(昨年は晴れ、一昨年は曇り後雨)最低気温14度、最高気温27度。
今日は、高さが5m位ある庭園灯を覆い隠すまでになっていた庭の楠の木の枝の伐採及び裏山に既に使われてなく、40年位経っているだろうと思える高さ7m、長さ20m位の鉄骨製の看板の骨組みの除去をしてもらった。自分では到底出来ない作業で、以前から悩ましく思っていたのだが、現在土木工事で業者が我が家に入っているので、ついでの作業として依頼したもの。費用は只(笑)平素の付き合いの大切さが如実に出たサービス工事となった。
さて、多分4女だろうと思う娘が引き継いでいる元巣。一時巣脾が丸見えになるほど蜂数の減少が見られていたが、徐々に回復傾向を示し、今朝の内検では十分に成長しているのが確認された。
今日の一枚(カプリ島 青の洞窟入り口:イタリア)
小舟に乗って寝ころばないと中へ入れないほど入り口は低いです。
ふさくんさん
こんばんは
やっぱり人格者なのですね~困ってると手を差し伸べる人有りですね。
イタリアの青の洞窟、天候に恵まれないと入ることが出来ない、これまた入ることが出来たのですね、幸運な方です。ここにはいつか私も行って見たいところです。
沖縄の青の洞窟には行きましたけど~(笑) 良い所ですよシュノーケルで泳げます。熱帯魚もハワイのハナウマ湾より沢山います。!(^^)!
2020/5/29 23:54
T.山田さん 今晩わ❣
晴れ男とも悪運が強いとも良く言われています(笑)
沖縄の海は世界に誇れる透明度・美しさですよね❣
2020/5/30 00:16
4女元巣は、非常に良い状態ですね
最終分蜂は何日でしたか?
私の飼育元巣2つは、まだまだ回復できません
2020/5/30 05:35
おはようございますふさくんさん
4女達も沢山増え元気そうですね。夏分蜂もあるかもしれませんね。(^^ゞ
青の洞窟綺麗だろうな~。寝転ばないと入れない入口はドキドキしそう。(^^ゞ
2020/5/30 07:37
ふさくんさん
ありがとうございます
我が家の春分蜂最終は4/18なので、あと15日でうまくいけば、そこまで復活できるのですね
はらはらしながらみまもります
2020/5/30 07:39
ひろぼーさん
大丈夫ですよ❗️今は蜜源豊富なので、元気な群ならすぐに復活しますよ❣️
2020/5/30 11:22
たまねぎパパさん こんにちわ❣️
心境的には夏分蜂はして欲しく無いですね。蜂数が減少するし、無用な心配が増えますので。
青の洞窟は、晴天であれば非常に綺麗です‼️狭い入口も直ぐに通過出来ます。但し、観光客の乗った小舟で渋滞しますけど(笑)
2020/5/30 11:27
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...