投稿日:2020/5/30 18:32
<松阪群>
自然入居の可能性が高い山の中、入った知らせはもらっていたがまだ見れていなかった松阪群。制限も緩んできたので確認に行く。
現地に到着したが。。。蜂が全く出入りしていない。底板に雄蓋が落ちている。
ぽつぽつと帰ってきた。
無王群か。。。交配飛行で女王蜂がアクシデントにより戻らない。
早く卵を産み付けてもらうために巣板も用意して待っているのに、女王蜂が帰ることはない。これくらい悲しい話はないと思う。本当に残念!
この巣箱には覗き穴が付いていて巣板がのぞける。実に悲しい光景だ。
<名古屋群本家>
7段中6段に向かっている。あぁ、採蜜かぁ。。。
一番苦手な作業が採蜜。先延ばしにしたいけど、、、でももう気温が上がってくるからやらないといけないねー。
郡上に蜂を移動させないといけないし、郡上も採蜜がまっている。もう・・・無理。
<分蜂群1>
もういいね。移動しましょう。
<分蜂群2>
巣箱を替えて、失った巣板もあったがまずます。
こいつらは今この状態だと郡上行っても越冬できないから名古屋残留かなぁ。
<分蜂群3>
この群も郡上へ移動としよう!
<自然入居群>
入り口を近くしたが、回復せず。子出しののち風前の灯火。
<番外>
スズメバチトラップにはもうスズメバチはかからない。近所のオオスズメバチは根絶できた!と、思いたい。
<番外2>
間違って頼んだズッキーニ12株。順調に収穫が始まった。
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...