投稿日:2020/6/1 07:29
s.e5さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ネズミモチの木ですね。貴重な蜜源ですね。
2020/6/1 07:54
おはようございますs.e5さん
onigawaraさん同様ネズミモチでしょう。我が家の裏山に20本ほど自生しています。
2020/6/1 08:16
onigawaraさん、たまねぎパパさんありがとうございます。モチはモチでもネズミモチの方ですか。勝手に大きくなって貴重な蜜源、ありがたいですね。あまり伐採しないようにします。
2020/6/1 08:19
s.e5さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ネズミモチの木は柄木としては貴重なものですね。1ガシ・2グミ・3椿・4ネズミ・5桜・6センダン・7又くぐってコウカの木・8シバ・9クヌギ・10どんぐりですね。読み方はイチがし・にグミ・さん椿・しネズミ・ごザクラ・ろくセンダン・しちまたくぐってこうかのき・はちシバ・くぬぎ・じゅうドングリと読みます。是は柄木(ハンマーとかの柄)に使用する木の順番です。ネズミモチは4番に良いとされていますね。実がネズミの糞に似ているので付いた名前ですね。コウカノキとはねむの木の事です。
2020/6/1 08:44
onigawaraさん、無駄に生えていたのではなくそういう用途で植えられていたんですね。それで畑沿いに沢山あるわけが分かりました。先人の知恵を知らない無知によって役に立つものを無用のものと思い込んでいました。ありがとうございます。
2020/6/1 10:11
onigawaraさん
勉強しました、、、、又賢く成りました
2020/6/5 16:07
20211126オオスズメナチ活動確認
20211015役所動く
20211014クレーム
211004採蜜・点検・焼酎漬け
20210708石塔の中の日本蜜蜂
20210402ご入居立ち合い
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人