投稿日:2020/6/5 07:54
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
製作途中ですが横のやまもも木に固定するつもりです。将来窯の屋根下へ設置も考えています。後ろの巣箱はU字溝を利用して丸洞型に作ってみました。一番簡単で格好になりますが。まだ入居有りません。コンクリート臭いがきになるかも?コンパネの色がたぶんきらいかなとも思います。蜂の適温は私も気になります。ニホンミツバチは湿度も土地柄高めで(西洋)に比べ温度も高めだとおもいます。なぜなら種源に由来していると思います。40℃はメントールクリスタルに起因しています。38℃は私もその程度だと思います。今後外気温34℃の時は強制換気を考え太陽光送風機を考えました。竹藪の中はを外気温より-5℃で30℃をより上がる事はありません!!いいですよ。
2020/6/19 08:29
M.A12
愛知県
今年初めて待ち箱を出しました。付近には蜜源も沢山あります。里山で焼き物や額を作ったり、50坪くらい開墾し野菜作りや果樹を植え(ネクタリン、柿、柑橘類、びわ、ポー...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
今年最後の底板掃除と年越し給餌をしてきました。
知多半島桜1万本計画に参加しました。
この昆虫蜜蜂捕食の名ハンターだと知りませんでした。