T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
投稿日:2020/6/21 01:18
ひどい雨も上がり今日は過ごしやすい日でした。弱小群そろそろ増える頃です、久し振りに内検する事にしました。
3時過ぎ頃です、蜂さん帰ってくる頃ですがシ~ンとしてます。巣箱近寄ると沢山の蟻が行列で巣箱に上がっているのです。慌てて装備して手袋して巣門開けたら、空っぽの給餌皿取り出した、アリは居ない何故か蜂さんの遺骸20匹ほどありました。慌てて写真を撮ると、空っぽの巣に蟻が群がっているようだ。逃避したのか~急に何故? 給餌皿の蜂は溺れたのではなく、無理やり給餌皿の溺れ防止の下に潜り込んで死んでいたようでした。餌不足なのか~何が起こったのかわかりません。
下は5月28日の写真です。
写真の向きが逆ですが、随分と巣ひが成長してます。
慌てて、巣箱を解体して蟻を駆除、巣ひを外してみましたがまだ結構蜜が残っていました。
遺骸には女王蜂はいませんでしたので、逃避したのでしょう。3日前までは居る事を確認してます。雨のやんでるちょとの間で逃避したのでしょうか~虚しいです。
頑張っていたのですが、給餌不足だったのでしょう。でも沢山の花の有る時期だったので油断しました。
これで私の蜂群ゼロで飼育は失敗に終わりました。厳しい結果です (/_;)
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
mabotyanさん
おはようございます。
コメントありがとうございます。突然で茫然としています。ツバメや鳥は今年は大丈夫でした。スズメ蜂などもまだ一匹も見ておりません、まったく解りませんアカリンダニも治まっていましたし、遺骸も観察しましたが一匹だけ舌を出していましたが、薬害でもなさそういです。(;^ω^)
2020/6/21 10:27
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
メイプルさん
おはようございます。
メイプルさんは順調かと思っていましたが、西洋蜂被害とは酷い守り切れませんよね、手の打ちようが~m(__)m
昨年の逃避群戻ってきた~そんな事も有るのですね、どこかに蜂球作って避難してないかと周りを探しましたが、何処にもいませんでした。餌不足はどこに逃げても又いちからの巣ずくりですので、あの少ない蜂群には不利だと思うのですが~わからないです。
コメントありがとうございます。来年まで長いですね~浪人かぁ(;´Д`)
2020/6/21 10:38
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ふさくんさん
ありがとうございます。
もうがっかりです、唖然として逃去ってこんなに何の前触れも無く有るものなのかとしみじみ感じました。
蜂さん来てくれるまで皆さんの日誌で楽しませて頂きます(;^ω^)
2020/6/21 14:41
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
KK35さん
ありがとうございます。
せっかく住み着いてくれたのに、一生懸命したことが蜂さんにとってはイジメで迷惑でしかないのですね、スムシが大量にいたとはいえ子供のいる巣を取り上げたのですから、教訓です(;´Д`)
2020/6/23 18:55
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
fishermanyoda2000さん
こんにちは
コメントありがとうございます。
逃居を発見したときは非常にショックで、ただ夢中でありを退治する事しか頭にありませんでした。
又私は失敗してしまいました。周りばかり目を走らせ後の確認怠りました。今日発見しました、見ていた軒先ではなく真後ろの雨どいの下にいたのです。この続きは日誌にしますね。
2020/6/26 16:33
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...
T.山田さん、おはようございます。心中お察しします。大事にお世話をされていただけに悲しいですね。蜜を残して行ったということは、逃去は計画的ではなく急いで逃げたと考えられます。燕など鳥は来ていませんでしたか?新居で復活して来春訪ねてくれることを願います。
2020/6/21 04:47
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
こんにちわ❣️
あれ?とんでもない事になりましたね。心中お察し申し上げます。
でもまだ夏分蜂や逃去群の入居も期待出来るので辛抱強く待ってみて下さい❣️
2020/6/21 14:15
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
T.山田さん 非常に残念で、悔しいですね。何故、逃去したのか良く分かりませんね。床下から確保した蜂っ娘さん達の巣箱に巣虫が大量に発生していたので、巣板が付いている巣箱を一段撤去して巣虫を退治しました。蜂っ娘さん達は、其れから元気が有りません。蜂っ娘さん達に良かれと思ってしたことですが、要らぬお世話でしたかね。
2020/6/26 15:07
暑さで内検もせずでしたが・・・涼しくなったので
T.山田さんおはようございます。
残念な結果になりましたね。お察しします。
と言う私も、現在自宅群0です。
越年しし1月まではほぼ順調と見ていた自宅4群は1群アカリンダニにより2月に消滅。2群は弱体化していたところを西洋ミツバチの襲撃に会い4月5月に消滅。残り1群は強勢群と考えていたところ同じく西洋ミツバチの盗蜜に会い即友人宅に退避させたものの、女王蜂の異常か?蜂数は増えず消滅間近か?
何がいけなかったんだろう?といろいろと考えさせられているところです。
年初までは、自宅4群からそれぞれ分蜂するだろうと高をくくって親戚友人知人・・・蜂置き場を確保したものの分蜂も捕獲もゼロでした。(自宅以外に5か所も確保したのに、待ち箱のままです(^-^;)
いろいろ思い当たるところを考えながら、「今年は浪人」と思っています。
「浪人すると勉強する」かもしれません!私も遠い昔に経験しました!(親に似たのか子供も浪人しました!(笑))
夏分蜂や逃去群の入居もあるかもしれませんし、来春に向け準備したいと思っております。お互い頑張りましょう!
そういえば、一昨年7月に逃去した自宅床下群が10月に戻ってきて今春まで1年半頑張っていましたが、先に書いた西洋ミツバチに乗っ取られました。
2020/6/21 05:06
T.山田さん
残念ですね。基本ニホンミツバチは自然のものの一時住まいですので仕方がないですね。またゼロから始めましょう!
2020/6/23 17:17
メイプル
福岡県
15年ほど前に知人が日本ミツバチを飼育していてこの世界を知りました。 数年来、自宅床下に自然群が入退去を繰り返していているのは確認していましたが、2017年4月...
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...