投稿日:2020/6/26 21:10
午後から雨あがり~3時過ぎ頃事務所の庭を眺めてました~そこには居なくなったけどそのまま置いてる空き家の重箱、やっぱりいないなぁ~と眺めてます。 すると一匹の蜂さんが通過したような、慌てて窓から探すが居ない、外に出て行った方向に目をやると何と見つけました。こんな所に巣を作ってました。屋根の雨樋の陰に居ました~あれから5日の間にもう巣板1枚作ってました。 逃避した時、軒下とか探したのに見つけられませんでした。やっぱり何かに驚いて逃げ出したのでしょうか~こんなに近くに居たと言う事は嫌になって逃避ではなかったのですね。
あなた達、何でこんな無防備な所に巣を作ってしまったの?
外から丸見えで、スズメバチやツバメから狙われやすいのに~おばかな娘達(;´Д`)
どうしましょうこのまま見守るべきでしょうか、巣板つくちゃったから家に戻しにくいです。
どうしたものでしょう、もっと早くに見つけてあげるべきでした。(;^ω^)
はっちゃんさっちゃんさん
おはようございます。
有難うございます。私も見守るにはあまりに危険な場所、今も大雨で大丈夫かなぁと思っています。
巣板は1枚で裏側は見えませんので育児行われているかわ不明、表はまだの様子今日で6日です。いっそのこと網をかぶせ分蜂捕獲の様に巣板の上をこてで切り離し落とし込もうかと、手荒い事考えてます今なら巣板小さく軽い1枚なので蜂さん下敷き圧死も無いかと思いますが~やっぱり2km離した方が良いでしょうか?(巣板に育児部あれば、針金で簀の子に固定もしくは簀の子上に置く~)ほんとうに少ないお茶碗一杯分にも満たないように思います。夜に行った方が良いですよね?(;^ω^)
見守る場合は金網で括弧ってあげなくてはとか思います。数増えたら飛び立つでしょうから~複雑な心境 (;^ω^)
2020/6/27 09:33
KK35さん
おはようございます。
そうなんですよ~困ったものです(;´Д`)
コメントありがとうございます。
2020/7/5 10:06
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
暑さで内検もせずでしたが・・・涼しくなったので
T.山田 さん、見つかって良かったですね。私だったら(冗談みたいですが本気ですが)重箱の1面を外し、ここに巣箱を取り付けます!・・・と書いたは良いものの、やはり現実的じゃないですね。。。吸引保護収容してから巢板を丁寧に外し、重箱にセットして、2キロ以上離れたところに1週間ほど置いて、再びご自宅に戻せば良いかと思いますが、いかがでしょうか?
口では簡単に言えますがかなり面倒ですが。
2020/6/27 02:32
T.山田さん
こんなところに・・・。屋根の雨樋の裏なんて手出しできないところですね。このまま見守る以外はないように思います。安全第一です。脚立から転落、屋根から転落なんてこともありえます。
2020/7/5 09:30
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。