投稿日:2020/6/27 18:22
とん太
秋田県
初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...
買ったよ、か式巣箱。来年から巣枠式に挑戦。
大失敗の採蜜。でも何処にいった落ちた幼虫達?
風で巣箱が傾いてしまったので、防風ネットを張ってみました。
来年用に巣箱作り開始。安い安い材木を探して。
夏の巣箱から元の巣箱にもどしました。
誰がいったのか?オニヤンマ効果なし。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
とんたさん 初めまして、明らかに、ハチノスツヅリガの成虫ですね。一回の産卵で2~300個の卵産卵し、それを繰り返して1000個程度産卵するようです。
巣箱の蜂っ子は、非常に元気そうですね。巣が伸びないって言われてますが、何段で始めて、今、何段ですか。蜂の数は、しっかり居るようですので、大丈夫ではないでしょうか。このまま、順調にいけば、秋には美味しい蜜が採れますよ。
2020/6/27 20:09
とん太
秋田県
初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...
ありがとうございます。
5/25から入居して一ヵ月経ちました。巣箱は内寸法で22cm×22cmの高さ23cmです。今日見て一段箱がようやくうまりそうです。
2020/6/27 21:13
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
とん太さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。巣箱の高さが23cmという事は1段に7.85kg(自分は高さ15cm=5.1kg)貯まらないと採蜜が出来ないので、蜜源が多いならば良いと思いますが、巣箱の高さが有ると何時までも採蜜が出来ないですね。ハチノスツヅリガの成虫ですね。正面の巣門からでも堂々と出入りしますね。強群ならば問題はないですね。
2020/6/28 07:46
とん太
秋田県
初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...
やはり、初めての巣箱づくりなので間違えて作りました。次は考えて作ります。今回は頑張ってもらいます。どうかな?スズメバチ 対策が1番の問題かなと思っていましたが、スムシがこんなに身近な問題とは、、想定外でした。
2020/6/28 09:42