投稿日:2020/7/4 22:29
天候曇り(昨年は曇り時々雨、一昨年は雨)最低気温21度、最高気温26度。
概ね順調な飼育群の中にあっても心配な群も当然存在する。その一つが4/16野生群から入居し、ハイスピードで増勢していたものの、夏分蜂を限界まで繰り返したような自然群-4
最終分蜂は6/10~16頃と思えるが、後を引き継いだ女王が無事で勢力を盛り返してくれるのだろうか?と心配している。一応花粉の持ち込みも認められるので育児もしていると思われるのだが、自然減少の蜂数だけが目立ち、間もなく生まれてくるであろう新蜂による増加が確認出来るまで安心出来ないでいる。
さて、今日は孫がやって来るなり「ジイジ UNOしよう!」の掛け声。孫と一緒に遊ぶのはUNOフリップ❣これははカードを反転させて両面使う進化型UNOで、一気に形勢が逆転する面白さがある。これに3歳児がはまっていて、自宅でも毎日やっているらしく、なかなか手強い。
https://boku-boardgame.net/uno-flip
こちらも本気で相手をするのだが、勝ったり負けたりの良い勝負になる。外で一緒に遊びの相手をするのは体力的にキツイので、屋内カードゲームの相手なら時間が潰れてこっちも好都合である(笑)
今日の一枚(羊の毛皮刈りショー:ニュージーランド)
一口に羊と言っても色々な種類があるものだと知りました。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
みどり
岡山県
岡山市の郊外で、令和2年から養蜂にチャレンジしているまだまだ初心者です。1年目に一群自然入居してくれましたが、8月には消滅してしまいました。 令和4年になり自然...
みどり
岡山県
岡山市の郊外で、令和2年から養蜂にチャレンジしているまだまだ初心者です。1年目に一群自然入居してくれましたが、8月には消滅してしまいました。 令和4年になり自然...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人