投稿日:2020/7/13 21:26
先日雨樋下に逃げていた弱小群に、お家を作成してました。
雨が続くので早くセッテングしたいと思っていました。複雑な所なので大変でしたが、ようやく出来たので夕方決行する事にしました。
上の部分が、雨樋の後ろの隙間に作った巣を囲む部分です。そのまま下に増巣してくれる事を願って作りました。これで雨風防げます。もちろん外敵からも~です。
所が4時から突風が吹き天候がひどくなってきました。 古い雨樋なので強い風で時々揺れます。巣を見るとその拍子に巣が揺れだしたのです。早めにつけようと思いましたが、蜂さんが騒ぎ始めました。すると巣が落ちてしまいました、もう大変騒ぎが大きくなりました。雨樋を見ると。半分は一塊です、もうしょうが無く直ぐに決行しました。
ところが上の隙間から横に逃げ出しました。巣が無いから余計にですね~(;´Д`)
周りを飛び回る蜂、暫くどうなるやらと見守っていました。
雨も酷くなり風も有る、もう夕方6時過ぎです次第に隙間に集まりだし箱の上の隙間に入っていきました。やれやれ~飛んでる蜂さんも居なくなり静かに収まりました。
明日居ついてくれるか~願うばかりです。 居ついてくれたら雨除けを付けるつもりです。
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ふさくんさん
有難うございます。
もう夕方近かったので、逃げても決行するしかありませんでした。
どうなるやら~(;´Д`)
2020/7/13 21:46
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
はっちゃんさっちゃんさん
こんにちは
はい、はっちゃんさちゃんの助言通り重箱で頑張りました、有難うございました。本当に狭いので、色々考えました。ちょっと遅すぎて、巣が落ちてしまい残念でしたが、本日午前中に確認した所、巣が有った所(煙突部分の中)に戻って固まってました。落ちた巣を針金で巣板に固定してきましたが、気づくかわかりません。 おっしゃる通り、煙突型から下に巣を作ってきたら自然と重箱内に降りてくる予定です。しっかり巣落ち棒にかかったら、外して重箱に載せる事が出来ます。煙突部分は言わば盛り上げ巣の様に上に給餌箱乗せ蓋をすれば収まると思います。
これで心置きなく給餌できます。あとは女王蜂が確認出来ておりませんので、健在だといいのですが~(;^ω^)
2020/7/14 14:57
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ブルービーさん
こんにちは
一旦横にぞろぞろ逃げ出したのですが、何とか元の位置に戻ってくれました。このまま居ついてくれることを願います。巣落ち棒まで到達したら、外して下で重箱に載せる予定です。
有難うございました。(^^)/
2020/7/14 15:02
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣
大変なレスキュー作業ご苦労様でした。T.山田さんの愛情が伝わって無事娘達が居ついてくれることを願っています。。
2020/7/13 21:42
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
T.山田さん、遂にやりましたね!頑張りましたね!!蜂の出入りは上の隙間からですか?巣が大きくなってきたらトリカルネットを外して重箱を継ぐのですよね?空中懸垂式重箱!カッコいいです!
2020/7/14 03:30
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
T.山田さん 素晴らしいですね。雨風除け、そして外敵から守るために自然開放巣に巣箱をプレゼントしたんですね。
蜂さんたちが喜んでいますよ。これで、台風やスズメバチから守ってもらえるってことで、安心して生活、営巣できますね。
巣が大きくなったら、下に継箱していくんだと思います。まだまだ大変な作業が残っています。頑張ってください。
軒下のこの部分に巣箱を固定していき、次々に重箱を足していくとかなりの重さになりますので、軒下にしっかり巣箱を固定するのと、継箱と一番上の巣箱ともしっかり固定することをお勧めします。
色々、頑張ってくださいね。
2020/7/14 10:42
暑さで内検もせずでしたが・・・涼しくなったので
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...