投稿日:2020/7/16 06:10
分蜂期間は3/23~4/14頃だった強群は、6/1の巡回時には増群し、雄蜂が乱舞していたので、夏分蜂するんだろうな~と思っていました。それ以来、状況確認や内検を怠っていたので様子を見に行くと・・・。
静寂です。近寄ると甘ったるい発酵臭がにおいます。「しまった!」と思いました。
スムシ被害で逃去していました。ガックシ!
家主さんとしばらく話しましたが、「夏分蜂したの~?」「この前まで蜂は飛んでいたけど・・・」「梅雨で天気が悪いのであまり飛んでいないな~」などと思っていたとのこと。
何の連絡もないから順調と決めつけていた自分のミスです。
巣箱を持ち帰り、解体作業開始。
給餌・治療スペースはスムシだらけで、エイヤッツとバーナーで焼きました。
天板スノコを取り外すと最上段の巣板もスムシでボロボロです。
2段目もグチャグチャですが、一部貯蜜が有ります。
3段目:ワイヤーカットで、絡まってしまいました。
4段目:巣板はほとんど巣箱の下に落ちています。
スムシ部分は焼き殺し、巣板が残った所は蜜蝋づくりに使用します。解体作業中の臭いにつられて、ヒメスズメバチやちびっ娘達が駆けつけてきます。
自宅飼育群と相棒宅群へのおやつとして2~3日置いときましょう(^―^)。
私の経験ですが、今年の越冬群で春に7段いっぱいの超強群が春分蜂後一カ月ほどで同じ様になりました。昨年も春に7段あった強群が分蜂後消滅経験しました。
分蜂を始めだすと、大きな群れも小さな群れも最終的には同じ規模になるまで止まらないと仮説しました。よって、大きな巣ならば分蜂後の守備範囲が広過ぎてスムシ大繁殖を招いてしまうと考えてます。
逆に秋に逃去入居群 お茶碗ほどの超弱群が越冬して春入居群の様な感じで調子が良いです。7月頭に采蜜できました。
5段までの群なら大丈夫の様です。
新女王蜂の事故も考えられますが、ここ数年 7段以上の群れの分蜂後に消滅を数回経験しましたので、分蜂前か直後に数段減すなどの処置が必要かもしれません。
孫分蜂は今年入居の3段巣箱がいっぱいになり手狭になるとしました。早めに数段足して分蜂熱を下げる必要があると思いました。
2020/7/16 12:28
ぶーんさん こんばんは。
9年ほど前ですか・・・。飼育しだした当初に、庭先に日本蜜蜂の巣箱が3~4個置いてある所が気になって、意を決して知らない方でしたがお尋ねしました。
その方は当時で10年以上飼育されていました。採蜜目的ではなく、蜜蜂を観察していることが楽しい(野鳥の巣箱を置いている感じ?)ようでした。
近所では、飼育しようと努力しておられる方々がいましたが、ことごとく、飼育途中で逃去やスムシ被害、巣落ちやスズメバチなど・・・で上手に出来ていませんでした。
その方が曰く、『蜜を求めるものは蜂を見ない』『飼育ではなくて搾取しようとしているからね・・・』『欲を持つ者を日本蜜蜂は見抜きますよ』とおっしゃた事を鮮明に思い出します。
2020/7/16 20:58
wakaba-どじょっこさん
スムシについては、研究では、成長の速度は、湿度と温度の相関関係の影響が強いようです。また、密集効果で単独よりは、密集すると、より繁殖効果が高いようです。コロナと同じですね。((+_+))
https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010234116
夏の高温多湿の時期に、後で採蜜するつもりで、ほっておいてた巣板が2週間もたたない間に、スムシに食い荒らされて、糸を引いていました。
2020/7/25 18:42
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ぶーん
高知県
よろしくお願いします。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ぶーん
高知県
よろしくお願いします。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
軒先20000
神奈川県
だらだらと仕事をしていたら暇な時間も作れるようになったので蜂を飼うことにした。20000ノードのニューロン式の意思決定システムって魅力的。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...