ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
丸太胴>角胴>重箱 自然入居で入居する順番の様ですが!?

jirocho 活動場所:愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居た…もっと読む
投稿日:2020 7/22 , 閲覧 638

私の様に自然入居しか出来ない者にとって、丸太胴・角胴・重箱を比べると一番の違いは木目だと思います。実家でも、美浜でもそれぞれの待ち箱が同じ様に並んで居ても、古い新しいもあるけど、イやと言うほど苦汁を味わってきています。

以前にもチョッとそんな話だけ投稿したことが有るんですが、昨日は実家へ帰るのを止めてあまり見た事無い巣箱づくりに挑戦しました(^^♪


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/127/12709079175061812323.jpeg"]

ホームセンターに行き、いつも買う150㎜巾、厚さ30mm、長さ4m?を全て150mmでカットしてもらいました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/113/11385889090661486236.jpeg"]

まずはこの2枚をシャコ万で絞め、波釘で繋ぎました。現在の私の巣箱は内径220mm、コレだと内径が270mm、高さ150mm「ウ~ンちょっとデカい?」


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/081/8111995494258745595.jpeg"]

1段組み立てるとこんなイメージ!(^^)/


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/103/10306897394206647964.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/044/4482969512429397231.jpeg"]

とりあえず3段だけ作ってみましたが、木目が違うだけで随分見た感じが違うもんですねえ~!


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/101/10118201586767740324.jpeg"]

上から覗くと、もうコレは角胴巣箱じゃあありませんか!(^.^)/~~~


初心者は上手く行かなくて当たり前!「それがミツバチ!!」と自分を励まし、何事も挑戦です!

内径のもう少し小さい物も一箱作ってみようと思いますが、波釘の数なんかも課題の一つです。

来年の事を言ったら( ^ω^)・・・笑われるかも知れませんが、上手く行ったらお慰ぐさみ!みんなが真似してくれる様になったら嬉しいなあ~!!(^^)!

すでにどなたかが作られて「コレはNG!!」だった人は早めに教えてください!(^^)!

コメント37件

オッサンハッチー 活動場所:和歌山県
投稿日:2020 7/22

jirochoさん。お疲れ様です(⌒‐⌒) このサイトで見た様な気がします。木目を縦ですよね(^-^) 誰か忘れましたが(笑) 確かに丸胴は自然に1番近いので入居率も1番ですね(⌒‐⌒) 私の角胴は前面と後面は木目は縦ですが、側面は木目は横ですね(笑) 私の考えでは重箱は巣落ち防止棒が有るので入居率が低いのかと思いますね。ハッチ@宮崎さんだったかな? 巣落ち防止棒が有ると入居しないとか書いていたような気がしますね。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/172/17282528034018542533.jpeg"]

私の角胴です(笑)

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2020 7/22

オッサンハッチーさんありがとうございます。

巣落ち防止棒は私もいろいろ聞いて居るので、入れる待ち受け箱、付けない箱、今までの自然入居4群のうち、無しが1群、有りが3群です。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2020 7/22

jirochoさん

日本ミツバチの昔のすみか、自然樹洞により近似している順番でしょうか?
太古の記憶を遡っているのかもしれません。


記憶と言えば、オッサンハッチーさん同様、私も以前このQAの誰かの、同じような質問に回答した記憶があります。
最近は2日前夕飯のメニューも記憶にないことから、デジャヴかも (^_^;)

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2020 7/22

yamada kakasiさん、私も最近デジャブか最近見た物かの境目が分からなくなってきました。 (_ _ )/~~

彌助 活動場所:愛知県
投稿日:2020 7/22

jirochoさん こんばんは! いつもお世話になってます!

縦板目の巣箱の件、ハッキリとした記憶があります!私も木目に興味があり、来年の待ち受け箱用に制作を考えていましたが、流石jirochoさん.既に完成形ですね!私も早速作りたいと思っております。でも、jirochoさんの巣箱とは比べ物にはなりません。

Albos 活動場所:鹿児島県
投稿日:2020 7/22

こんばんは~!早速投稿されたのですね!(^-^)

縦木目の重箱は犬の焼き印を打たれてる方…すみませんお名前をド忘れしてしまいました(。-人-。)

が、やってますね!やはり私も木目が縦だと自然入居は絶対にし易いと感じています(^-^)

ですのでハイブリッドや角洞は多用します!

1つ懸念される事は、強度…です。反りがかなり出ると思いますのと、酷い時は自然にパシッと裂け割れちゃったりします(^-^)

帯を回し打たれると幾分かは良いかと思います(^-^)

nakayan@静岡 活動場所:静岡県
投稿日:2020 7/22

jirochoさん、木工工作の基本として、この形の板の使い方は、 “タテメ” の使い方で、この方法はもっとも割れやすく弱い使い方になります。通常の板の使い方は、他の方の写真を見ればすぐに分かりますが、長径をタテに使い、短径は横に使うのが強度的に優れています。

でも、何段かを積み上げて、できあがりの写真を見ると、板目は角洞の様な仕上がりに見えてキレイですが、蜂はそこまでのこだわりは持っていないのではないかと思います。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2020 7/22

今晩わ❣️

考えましたね(笑)なかなか良いのでは?

私の場合は製材してもらっていますので板幅指定すれば簡単に角洞似の重箱は作れますので、今度は板目重視の重箱を作ってみようかな?

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2020 7/22

yasuke1957さんこんばんは!

>私も木目に興味があり、来年の待ち受け箱用に制作を考えていましたが

そうですか!同じ考えの方が居ると心強いです!(^^)!

yasuke1957さんも私と同じ頑張っても頑張っても、思い通りにならない?一人!?(笑)情報交換して良いものを見つけ出しましょう(^^♪

内径の寸法とか、私も作ってみて迷ってます。

>jirochoさんの巣箱とは比べ物にはなりません。

( ̄∇ ̄;)ハッハッハ 今日仕事中に昨日作った物や、組んで無いものを適当に仕事の合間を見て写真撮りましたが、もうちょっときちんと揃えて写真撮れば良かった(笑)

此処までの経験で一つだけミツバチにとって入居し易い条件!

豪邸よりも、古びたオンボロな家が好きな事は確かと思います。 お互い頑張りましょう!!

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2020 7/22

Albosさんこんばんは!

>1つ懸念される事は、強度…です。反りがかなり出ると思いますのと、酷い時は自然にパシッと裂け割れちゃったりします(^-^)

やはりそうですか!30mmの厚さもあるけど組んでみて150mm幅の板を波釘で繋いでみましたが、写真を見て頂くと解りますが、内側、外側波釘の数も色々試しています。雨ざらし、日ざらしににして、まだまだ来年までには時間もあるから様子を見ようと思ってます。

>帯を回し打たれると幾分かは良いかと思います(^-^)

コレはどの様にするのか具体的に教えてください<(_ _)>

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2020 7/22

木目まで気が周りませんでした(^^;

私の推測では、丸胴と角胴は、光漏れが少なく、中が暗いこと

それに対して、重箱はどうしても継ぎ目が明るくなることが、

入居率の差だと考えてました

来年からの待ち箱は、もう少し入り口を狭くして、継ぎ目からの光漏れを減らす工夫をしようと思ってました

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2020 7/22

nakayan@静岡さんありがとうございます。

>木工工作の基本として

その点はある程度、知識は無いけど想定してでの挑戦です! だからこそ内径270mmはチョッと!?と書きましたが、厚さが30mmだからもう少し狭く、高さも2cm低くすれば強度も上がる?? 割れるとしたら継ぎ目からかな?と思い、波釘の数や場所等、これからです(^^♪

>蜂はそこまでのこだわりは持っていないのではないかと思います。

おっしゃる通りかもしれませんが、蜜蜂の本心は誰も知りません(笑)  ハイブリッド巣箱なんかも入り口は縦目だから好むのかも??

上手く行かなかったら「ほら見た事か!」と笑われようが何事も挑戦です!(^^)! 3年間ずっとミツバチに笑われてます(笑)

「コレがミツバチ!!」 イやと言うほど味わってますが皆がやって無い事をやる事が大好きな私です!(^^)!  今後も色々アドバイスお願いします。

Albos 活動場所:鹿児島県
投稿日:2020 7/22

jirochoさん

この重箱の継ぎ目部分に桟を打ち回し反り止めすると強度upになると思いました(^-^)

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2020 7/22

ひろぼーさんこんばんは!(^^)!

>重箱はどうしても継ぎ目が明るくなることが、

入居率の差だと考えてました

全てミツバチに聞いて見ないと正しいか?間違って居るか? 解らないから楽しいと私は思います。

諸先輩方で思い通りに事が進んでいる人は「オレが言う事が全て!」と言う方が多いこの趣味の世界と感じてます。(^^)/

日本ミツバチはそもそも野生です。養蜂技術も確立されてないのに「オレの言う事は正しい!」と主張される方も多い(私の周りだけです)この趣味の世界ですが、このサイトに投稿し、私の様なおバカさんに色々アドバイス等頂けることは本当に嬉しいです! 出しゃばり過ぎかもしれませんが、これからも色々お付き合いよろしくお願い致します。

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2020 7/22

ふさくんさんこんばんはー

縦目の重箱なんて角胴で良いじゃん!と思うかもしれませんが、私だけでは無いと思いますが、養蜂の最終目的は「採蜜」ミツバチにしたら窃盗!ですよね、子供の頃実家で飼って居たミツバチは晩秋を迎える頃蜂達を皆殺しにして蜂蜜を頂く。でもあの頃は私達が生きて行く故の手段だったと思います。でも今はそれ程甘いものに不自由して居る訳でも無し、単なる窃盗犯(笑)そこで蜂達を殺す事無く分け前を頂く!と言う事を考えたのが重箱式と私個人は考えますが、入居してくれない事には話にならないし、ましてや自然入居しか期待出来ない私には出来る事は何でもやってみよう!

ミツバチはそこまで見て考えてない?と言われる方も居られますが、強制捕獲と、自然入居はミツバチ達にとって全く違うと私自身は思います。人間が勝手に養蜂しても時期が来れば分蜂と言うコレは昔から変わらないミツバチ達の本能がさせている事と思いますが、分蜂したは、さあ、どこかに新居を探さねば!コレもミツバチにとっては大変な事と思います。勝手に放り込まれて右往左往!?「でも、ま、良いか此処で!」私的にはそんな風に感じます。しかし、私の様に分蜂したけどどうしよう??jirocho が作った巣箱は俺たちが本能として受け継いでる板目とは違うぞ!!? な~んて!(笑)

ハニカム構造にしたって、八の字ダンスにしたって本能が為せる業で、私達人間は勝手にあ~でも無い、こ~でも無い!と好き勝手な事を言って、ミツバチ達に笑われて居るかも??

楽しい!楽しい! 仕事を終え、疲れて一杯やって皆さんから頂いたメッセージに返信してますが、何を書いているのか良く解りませんが、今後ともよろしくお願い致します<(_ _)>

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2020 7/22

Albosさんこんばんは!

この重箱の継ぎ目部分に桟を打ち回し反り止めすると強度upになると思いました(^-^)

スミマセン、具体的にどうするのか教えてください。

>継ぎ目部分に桟を打ち回し反り止めする

私も職人です! 理容に関する事はプロです!何でも聞いて下さい(^.^)/~~~

Albos 活動場所:鹿児島県
投稿日:2020 7/22

jirochoさん

ちょっと乱雑な絵で申し訳ないですが、正面から見た図で、こんな感じで桟を打ち回すと少しでも反りや割れが軽減できると思います(^-^)


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/025/2535387052873921761.jpeg"]

一般的な箱を差し込み継ぎ箱する帯とは違い、今お作りの箱と同面で桟を打ち回したら使い方はいつもの重箱と同じで蜂を挟んで死なせることも少なく出来ると共に、蜂を飼う分には強度は足りてると思います(^^)d反りも軽減しますし、外観も悪くないと思います!いかがでしょう?

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2020 7/23

Albosさんおはようございます(^^♪

なるほど!!こういう事ですか、有難うございます。

ガムテープの代わりに隙間埋めによく目にしますが、それとはちょっと違いますね。ただ、私がガムテープを使うのは、雨が降った時どうしても上面に水が溜まり隙間から雨がしみ込む様な気がして使いませんが、一度検討してみます。

南麓の風と共に 活動場所:山梨県
投稿日:2020 7/23

jirochoさん こんにちは

ホームセンターでのカット、そして波釘での合わせ、角胴作り…と、よくやられますね。その「づく」と工作の上手さに脱帽です。

他の方々からのアドバイスも、初心者の私にとっては大いに参考になりました。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2020 7/23

jirochoさん、ちと面倒かもですが、こんな継ぎ方もありますよ。昇降盤が必要ですが。。。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/120/12041424879780263238.png"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/147/14760827273727470988.png"]
jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2020 7/23

はっちゃんさっちゃんさんありがとうございます(^^♪

私も出来ませんが(当たり前!)蟻継ぎ鎌継も一応知ってます(^^)/

相決りは組んでから内径を狭くする方法としてコレは有り!と思いました、本実も考えました(#^.^#) でも道具が無いのと、一番のネックは現役で仕事をして居ると時間が無いんですわあ(笑)

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2020 7/23

南麓の風と共にさん「ヨイショ!」有難うございます(^.^)/~~~

「づく」は良い方かも知れませんが、掃除・洗濯・猫の世話に買い物と。嫁さんさえ元気になってくれりゃあ先日も実家に行ったんだけど、疲れて ( ^ω^)・・・デス"(-""-)"

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2020 7/23

Albosさんこんにちは

>こんな感じで桟を打ち回すと少しでも反りや割れが軽減できると思います

昨日は有難うございます(^.^)/~~~  作った巣箱は雨ざらし、日ざらし中ですが、これで割れる様じゃあ話になりませんが。

今ちょっと暇が出来たので昨夜考えたのを下手な図にしてみました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/183/18393273517551875601.jpeg"]

私がこの手を採用しなかったのは、積めば積むほど下段の方は雨に当たり隙間から水が入り湿気が多くなりすぎると感じていたからです。図の様に上面のコーナーを斜めにカットすれば少なくとも平よりは下に流れ落ちる?のでは考えました。一度作ってみます(^.^)/~~~

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2020 7/23

yamada kakasiさんこんにちは(^^)/

話は全然それるんですが、美浜群の第一分蜂群が分蜂するかも??

yamada kakasiさんの周辺ではそんな話は聞いてますか? とにかく今年はそこらじゅうで未だに分蜂して居ると聞きます。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2020 7/24

jirochoさんこんにちは、いい話をありがとう御座います。
(丸太胴>角胴>重箱)の順での入居率ですか、そうだと思います、今年は重箱の内寸252㎜角150Hの重箱を2段巣門枠100H全高400Hでルアーを付けましたが 3群/43待ち箱中の入居でした。
対策として高くした方が条件が良くなるとのことで今試案しているところです、jirochoさんの事例に加え、皆さんの提案を参考に私なりの待ち箱を作りたいと思いました、ありがとう御座いました。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2020 7/24

jirochoさん

今年の夏分蜂は、私の周辺の狭い範囲しか聞いていませんが、かなりの割合で発生しています。長く飼育している人からは、年々増加しているとの感想も聞かれます。今の時期に分蜂されると、ワーカーの減少と蜜源の枯渇に挟撃され、場合によっては致命的な損失です。


このことについて、以前、質問してみました。https://38qa.net/97664 
過去ログを見ると、「壊れたレコーダー」のように同じような質問をしていて、我ながら呆れています。(^_^;)

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2020 7/24

カッツアイさんこんばんは!

何か随分お久しぶりの感じがしますが??!(^^)!

今までもカッツアイさんの投稿を参考に色々やって来ました。

43/3ですか、ベテランでも難しいんですね! 私は15箱程で待って、自然入居は1群のみ(泣)近くの蜂友が「これ以上飼えないから」「飼ってくれる?」と「買ってくれる?」を取り違い(笑)結局は買う事になり、実家に連れて行ったら逃居!その後1群タダで頂き知多半島で頑張ってくれています(^^♪ その方は飯田市の私の幼なじみのご主人と知り合いですが、飯田の人は、それはそれは熱心な方で分蜂時期は朝から3時ぐらい迄は巣箱の前で!今年は19群+α捕獲して、お情けで実家に1群頂きましたが何故か元気が無い・・( 一一)

28日に実家に帰ります、今月初めの大雨で山崩れし、危うく実家が流されるところでした。(流れてくれれば行かなくて良いから( ^ω^)・・・

ひょっとしたらオマケで1群位入って居てくれないかなあ~!

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2020 7/24

yamada kakasiさんこんばんは 有難うございます。

>過去ログを見ると、「壊れたレコーダー」のように同じような質問をしていて、我ながら呆れています。

私なんぞ恥ずかしいぐらい壊れてます"(-""-)"

仕事を終え、イッパイやってから書く事が多いから余計ダメですね~!

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2020 7/24

jirochoさん 今晩わ❣️

縦目使いで3箱作ってみました(笑)

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/179/17995385645191622233.jpeg"]

20ミリ板厚、板幅30センチが残っていましたので、私の巣箱の外寸29センチに合わせて内径25センチです。

でも板目が揃わないので素直な角洞の方が綺麗かも(笑)

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/169/16991556696384441720.jpeg"]
[uploaded-video="b721a950cd9111eab01b1b4717121bb9"]
jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2020 7/24

ふさくんさんこんばんは!

「ヱ~~~ッ!!」もう焼き目も入れて巣落ち防止棒まで(@_@)

>でも板目が揃わないので素直な角洞の方が綺麗かも

オイオイ!そんな事言われたら私の立場がありましぇ~~ん!!(笑)

皆さんが言われる様に、強度的な事がどうなんだろうなあ?とは思いますが、要はミツバチがどう見るか??「ン!?板目がそろってないから止めとこ!!」なんて(+_+)

でも、私の挑戦に賛同頂いただけで嬉しいです!(^^♪  は~るよ来い!は~やく来い!♪ デス でも今年はまだ梅雨も明けてませんね~! 名古屋は昼間は無茶苦茶暑いです!!でも今年は夜ほとんどエアコンが要りませんもう秋の虫が鳴きだしそうな気がします。

来週は梅雨明け? マスクばかりしている毎日熱中症に注意しましょう!

追伸

今気付いたんだけど、巣箱の板の裏表が逆だと思うけど、強度的な事で反対にしたんですか?

それと、変わった角胴だけど、初めからですか?後から継ぎ足し?

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2020 7/24

jirochoさん 今晩わ❣

楽しいアイデアまたお願いしますね。すぐに試してみますので(笑)

本当にミツバチがどう思うか、人間には分かりませんので色々試して見るのは楽しいです。結果は来春までのお楽しみ❣

こっちは夜はエアコン必需品ですよ。当然日中はずっとエアコンが動いています。来週辺りには梅雨も明けて本格的な夏を迎えそうですね。体調には十分注意して行きましょうね❣

板の裏使いは反りの関係でいつも私は通常と反対でやっています。へそ曲がりなのです(笑)

角洞の上は入居後そのまま外して飼育箱の上に載せて飼育仕様に変更しています。これはスノコが付いていないもので、スノコ付きを乗せる場合が主です。

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2020 7/24

ふさくんさんまたまた(^^♪

>板の裏使いは反りの関係でいつも私は通常と反対でやっています。へそ曲がりなのです

そうなんですか!私もへそ曲がりですから人と違う事やりたがるんですが、裏表は人間が素直なもんで・・・ハイ!!!(^^)!

>角洞の上は入居後そのまま外して飼育箱の上に載せて飼育仕様に変更しています

と言う事は・・重箱に入ってから角胴の上に載せるんですか??


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/098/9873064542550774757.jpeg"]

だとしたら、まるっきり私と逆です。秋に採蜜予定してるんですが、角胴を半分ぐらい切り取ろうとしてるんですが、群をくれた人が巣箱は返して!と言ってるんで困ってます。

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2020 7/24

jirochoさん 逆です。角洞で待ち受けして入居したら写真の上部を外して重箱飼育にしています。角洞は待ち受け専用としています。

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2020 7/24

ふさくんさん、ですよねえ~!

でも、入居直後で無いと無理ですね!

コレが出来たら最高!といつも思ってました。

下の空間が空き過ぎるのはNG!と言う方も居られますが、へそ曲がりはそんなのクソくらえ!!?(笑)

私の場合はなんか良いアイデアは有りませんか??

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2020 7/24

難しいですが角洞の採蜜方法でやって見られたら?

私は未経験ですが今年角洞のまま飼育しているのがありますのでチャレンジしてみようとは思っています。

①角洞の裏側面板を外す

②蜂は一旦別の角洞等に退避させる

③巣脾を半分程度取り外し、貯蜜部分だけ取り、花粉・育児層は元に戻す

④退避させた蜂を元の巣箱に戻す

というやり方です。

実際にやってみないと分からない事が多いのですが、角洞飼育で複数年飼育している人から聞いた採蜜方法です。

jirocho 活動場所:愛知県
投稿日:2020 7/24

ふさくんさん詳しく教えていただきありがとうございます☺️

丸太胴で同じようなやり方をYouTubeで観た事あります

でも、高い御中元送ったから多分半分にカット~‼️かな⁉️

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2020 7/24

jirochoさん

それが正解かもですね(笑)

投稿中