投稿日:2020/7/22 14:16
私の様に自然入居しか出来ない者にとって、丸太胴・角胴・重箱を比べると一番の違いは木目だと思います。実家でも、美浜でもそれぞれの待ち箱が同じ様に並んで居ても、古い新しいもあるけど、イやと言うほど苦汁を味わってきています。
以前にもチョッとそんな話だけ投稿したことが有るんですが、昨日は実家へ帰るのを止めてあまり見た事無い巣箱づくりに挑戦しました(^^♪
ホームセンターに行き、いつも買う150㎜巾、厚さ30mm、長さ4m?を全て150mmでカットしてもらいました。
まずはこの2枚をシャコ万で絞め、波釘で繋ぎました。現在の私の巣箱は内径220mm、コレだと内径が270mm、高さ150mm「ウ~ンちょっとデカい?」
1段組み立てるとこんなイメージ!(^^)/
とりあえず3段だけ作ってみましたが、木目が違うだけで随分見た感じが違うもんですねえ~!
上から覗くと、もうコレは角胴巣箱じゃあありませんか!(^.^)/~~~
初心者は上手く行かなくて当たり前!「それがミツバチ!!」と自分を励まし、何事も挑戦です!
内径のもう少し小さい物も一箱作ってみようと思いますが、波釘の数なんかも課題の一つです。
来年の事を言ったら( ^ω^)・・・笑われるかも知れませんが、上手く行ったらお慰ぐさみ!みんなが真似してくれる様になったら嬉しいなあ~!!(^^)!
すでにどなたかが作られて「コレはNG!!」だった人は早めに教えてください!(^^)!
yasuke1957さんこんばんは!
>私も木目に興味があり、来年の待ち受け箱用に制作を考えていましたが
そうですか!同じ考えの方が居ると心強いです!(^^)!
yasuke1957さんも私と同じ頑張っても頑張っても、思い通りにならない?一人!?(笑)情報交換して良いものを見つけ出しましょう(^^♪
内径の寸法とか、私も作ってみて迷ってます。
>jirochoさんの巣箱とは比べ物にはなりません。
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ 今日仕事中に昨日作った物や、組んで無いものを適当に仕事の合間を見て写真撮りましたが、もうちょっときちんと揃えて写真撮れば良かった(笑)
此処までの経験で一つだけミツバチにとって入居し易い条件!
豪邸よりも、古びたオンボロな家が好きな事は確かと思います。 お互い頑張りましょう!!
2020/7/22 20:57
nakayan@静岡さんありがとうございます。
>木工工作の基本として
その点はある程度、知識は無いけど想定してでの挑戦です! だからこそ内径270mmはチョッと!?と書きましたが、厚さが30mmだからもう少し狭く、高さも2cm低くすれば強度も上がる?? 割れるとしたら継ぎ目からかな?と思い、波釘の数や場所等、これからです(^^♪
>蜂はそこまでのこだわりは持っていないのではないかと思います。
おっしゃる通りかもしれませんが、蜜蜂の本心は誰も知りません(笑) ハイブリッド巣箱なんかも入り口は縦目だから好むのかも??
上手く行かなかったら「ほら見た事か!」と笑われようが何事も挑戦です!(^^)! 3年間ずっとミツバチに笑われてます(笑)
「コレがミツバチ!!」 イやと言うほど味わってますが皆がやって無い事をやる事が大好きな私です!(^^)! 今後も色々アドバイスお願いします。
2020/7/22 21:32
ひろぼーさんこんばんは!(^^)!
>重箱はどうしても継ぎ目が明るくなることが、
入居率の差だと考えてました
全てミツバチに聞いて見ないと正しいか?間違って居るか? 解らないから楽しいと私は思います。
諸先輩方で思い通りに事が進んでいる人は「オレが言う事が全て!」と言う方が多いこの趣味の世界と感じてます。(^^)/
日本ミツバチはそもそも野生です。養蜂技術も確立されてないのに「オレの言う事は正しい!」と主張される方も多い(私の周りだけです)この趣味の世界ですが、このサイトに投稿し、私の様なおバカさんに色々アドバイス等頂けることは本当に嬉しいです! 出しゃばり過ぎかもしれませんが、これからも色々お付き合いよろしくお願い致します。
2020/7/22 21:48
ふさくんさんこんばんはー
縦目の重箱なんて角胴で良いじゃん!と思うかもしれませんが、私だけでは無いと思いますが、養蜂の最終目的は「採蜜」ミツバチにしたら窃盗!ですよね、子供の頃実家で飼って居たミツバチは晩秋を迎える頃蜂達を皆殺しにして蜂蜜を頂く。でもあの頃は私達が生きて行く故の手段だったと思います。でも今はそれ程甘いものに不自由して居る訳でも無し、単なる窃盗犯(笑)そこで蜂達を殺す事無く分け前を頂く!と言う事を考えたのが重箱式と私個人は考えますが、入居してくれない事には話にならないし、ましてや自然入居しか期待出来ない私には出来る事は何でもやってみよう!
ミツバチはそこまで見て考えてない?と言われる方も居られますが、強制捕獲と、自然入居はミツバチ達にとって全く違うと私自身は思います。人間が勝手に養蜂しても時期が来れば分蜂と言うコレは昔から変わらないミツバチ達の本能がさせている事と思いますが、分蜂したは、さあ、どこかに新居を探さねば!コレもミツバチにとっては大変な事と思います。勝手に放り込まれて右往左往!?「でも、ま、良いか此処で!」私的にはそんな風に感じます。しかし、私の様に分蜂したけどどうしよう??jirocho が作った巣箱は俺たちが本能として受け継いでる板目とは違うぞ!!? な~んて!(笑)
ハニカム構造にしたって、八の字ダンスにしたって本能が為せる業で、私達人間は勝手にあ~でも無い、こ~でも無い!と好き勝手な事を言って、ミツバチ達に笑われて居るかも??
楽しい!楽しい! 仕事を終え、疲れて一杯やって皆さんから頂いたメッセージに返信してますが、何を書いているのか良く解りませんが、今後ともよろしくお願い致します<(_ _)>
2020/7/22 22:33
カッツアイさんこんばんは!
何か随分お久しぶりの感じがしますが??!(^^)!
今までもカッツアイさんの投稿を参考に色々やって来ました。
43/3ですか、ベテランでも難しいんですね! 私は15箱程で待って、自然入居は1群のみ(泣)近くの蜂友が「これ以上飼えないから」「飼ってくれる?」と「買ってくれる?」を取り違い(笑)結局は買う事になり、実家に連れて行ったら逃居!その後1群タダで頂き知多半島で頑張ってくれています(^^♪ その方は飯田市の私の幼なじみのご主人と知り合いですが、飯田の人は、それはそれは熱心な方で分蜂時期は朝から3時ぐらい迄は巣箱の前で!今年は19群+α捕獲して、お情けで実家に1群頂きましたが何故か元気が無い・・( 一一)
28日に実家に帰ります、今月初めの大雨で山崩れし、危うく実家が流されるところでした。(流れてくれれば行かなくて良いから( ^ω^)・・・
ひょっとしたらオマケで1群位入って居てくれないかなあ~!
2020/7/24 18:18
ふさくんさんこんばんは!
「ヱ~~~ッ!!」もう焼き目も入れて巣落ち防止棒まで(@_@)
>でも板目が揃わないので素直な角洞の方が綺麗かも
オイオイ!そんな事言われたら私の立場がありましぇ~~ん!!(笑)
皆さんが言われる様に、強度的な事がどうなんだろうなあ?とは思いますが、要はミツバチがどう見るか??「ン!?板目がそろってないから止めとこ!!」なんて(+_+)
でも、私の挑戦に賛同頂いただけで嬉しいです!(^^♪ は~るよ来い!は~やく来い!♪ デス でも今年はまだ梅雨も明けてませんね~! 名古屋は昼間は無茶苦茶暑いです!!でも今年は夜ほとんどエアコンが要りませんもう秋の虫が鳴きだしそうな気がします。
来週は梅雨明け? マスクばかりしている毎日熱中症に注意しましょう!
追伸
今気付いたんだけど、巣箱の板の裏表が逆だと思うけど、強度的な事で反対にしたんですか?
それと、変わった角胴だけど、初めからですか?後から継ぎ足し?
2020/7/24 20:39
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
jirochoさん
今年の夏分蜂は、私の周辺の狭い範囲しか聞いていませんが、かなりの割合で発生しています。長く飼育している人からは、年々増加しているとの感想も聞かれます。今の時期に分蜂されると、ワーカーの減少と蜜源の枯渇に挟撃され、場合によっては致命的な損失です。
このことについて、以前、質問してみました。https://38qa.net/97664
過去ログを見ると、「壊れたレコーダー」のように同じような質問をしていて、我ながら呆れています。(^_^;)
2020/7/24 18:09
jirochoさん 今晩わ❣
楽しいアイデアまたお願いしますね。すぐに試してみますので(笑)
本当にミツバチがどう思うか、人間には分かりませんので色々試して見るのは楽しいです。結果は来春までのお楽しみ❣
こっちは夜はエアコン必需品ですよ。当然日中はずっとエアコンが動いています。来週辺りには梅雨も明けて本格的な夏を迎えそうですね。体調には十分注意して行きましょうね❣
板の裏使いは反りの関係でいつも私は通常と反対でやっています。へそ曲がりなのです(笑)
角洞の上は入居後そのまま外して飼育箱の上に載せて飼育仕様に変更しています。これはスノコが付いていないもので、スノコ付きを乗せる場合が主です。
2020/7/24 21:15
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
Albos
鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...
Albos
鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...
Albos
鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。