スムシ駆除の冷凍処理、中型大型幼虫は低温耐性強いのか復活しました。

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • 投稿日:2020/7/23 19:13

    育児に使われた巣脾枠には見えなくてもスムシかなりの確率で居ますね。容器に入れてもそのまま室温に置くと必ずボロボロになります。保存に-は冷凍が有効と15度で15時間入れました。大きなスムシ幼虫は巣脾表面にはい出てました。小さなスムシ幼虫はトンネルから掘り出しました。プラケースフチに置き様子見てると5分も待たずに大きいのは動き出しました。


    冷凍庫の設定は弱で-15度と書かれてましたが疑問に思い計ると-15度示してます。昨年もスムシに食い荒らされ温度に疑問持ってたので確認と共に納得です。

    一段強くして温度下げるか時間長くして試します。

    コメント

  • 特製ぱん

    東京都

    蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...

  • ネコマルさん

    大変な事ですね!!

    容器に入れて保管してますが容器で冷気温が遮っているのではないでしょうか?

    こちらは採蜜時の雑巣板はコンビニ袋を二重にして最低1日冷凍してますが

    冷凍不足ですかね! 早めにミツロウ採取したほうがいいのかと不安になりました。勿論、大きいスムシが見えたら一緒に冷蔵庫には入れません。何せ汎用冷蔵庫ですので家庭で口に入れる物が色々保存していますので!!??

    2020/7/23 19:40

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • 今回の大きなスムシ幼虫は2週ほど離蜜を延期したので育ってしまいました。だから太いトンネル見えてる状態でした。中くらいのも復活はまずい。

    使われてない冷凍冷蔵庫を蜂専用にしてます。ニホンミツバチの重箱や西洋さんの巣枠も入ります。何方も市指定の薄いゴミ袋に入れてます。今回は巣枠5枚を一袋でしてます。

    ニホンミツバチの重箱で冷凍し巣蜜でタッパーに入れたらスムシ出ました。重箱バラしてる時にも小さい動くの見つけたので温度設定狂ってるかもの延長で確認しながらしました。重箱は卵残りやすい?などと考えてもいます。

    少し離れますが育児に使われてない完成巣脾枠にも何箇所か細かい粉クズ出され小さな孵化幼虫居ると思われる物有ります。常温でどう進行するか見てますが考えてみればセルタンB401の出番ですね。一度使いましたが効果の有無確認出来ずお蔵入りでした。推奨されてる使い方で粉クズ出なくなれば幼虫死んだ事になります。

    2020/7/23 20:07

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • 冷凍庫のスイッチ中位置では-19度になりました。大きなスムシ幼虫駆除に必要な温度と時間確認したいですね。

    2020/7/23 22:36

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • 温度計は-20度、トンネルから引き出して裸でタッパーで1時間入れました。中サイズはこの条件で駆除出来ますね。


    スムシの侵入が目視できれば冷凍、見えなければB401と使い分けで試します。

    大きなスムシは予め排除も可能でしょうから何とかなりそうです。

    2020/7/24 19:11

  • 特製ぱん

    東京都

    蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...

  • ネコマルさん

    実践的情報が得られて助かります。

    後の新聞記事の366人が今時分ニューヨーク州の二の舞いになってほしくないですがどうして人は蠢くのでしょうか!!???

    今は春を過ぎた夏になっているのに夏冠に虫虫はなんというのでしょう!!

    2020/7/24 19:42

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • 特製ぱんさん、スムシは厄介ですからね。

    go to トラブル   しちゃってるけどやっぱりダメだったとか言うのでしょうね。春の虫はうごめき、夏の虫は何でしょうね。

    2020/7/24 20:15

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • 次のステップ、駆除温度と時間をどの様に確かめようかと準備中に最初の復活個体が死んでるの発見しました。冷凍による障害か他の要因餌切れなどかの判断は次回の再試験で確かめます。

    恐らくですが-15度では組織凍結せず-20度ではカチカチのコロコロになってます。後者の状態にすれば良く-20度で短時間冷凍で駆除が可能推測します。卵は分かりません。

    2020/7/25 10:00

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • 2枚上の画像のタッパーに大型スムシ入れー20度1時間で死にました。巣脾枠入った状態ではもう少し持ちそうな気がします。

    2020/7/27 15:12

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    スムシ駆除の冷凍処理、中型大型幼虫は低温耐性強いのか復活しました。