金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
投稿日:2020/7/30 09:00
巣箱前左6mに2つ着ける、、、、昨日の、分蜂球、まだそのまま。、何処に行くやら?、、、、いつ迄続く、分蜂?、不思議此れ終ると、人工分割して、終りにする用意此れから、始める 7月末人工分割、昨年失敗、チャレンジする
異変、今日は、待ち受け箱にに、夕方迄、2群入る。不思議夏分蜂、梅雨明け急に、、、、嬉しい誤算、、、、祝杯。
2020/7/30 17:02
金剛杖さん、こんばんは。 待受け巣箱の常時設置は ニホンミツバチの命も我々の心も救ってくれます。 良かったですね (*^^)v
探索が来ている時も、入居間もない時も、ちょっかいを出さず、遠目に見守った方がいいでしょうね。今年のような異常な天候について、我々以上に和蜂達は困惑・緊張していたはずです。 … 今夜は酔ってください! でも 内検禁止ですよ (^-^;
2020/7/30 17:40
ハニーエイトマンさん
一万匹以上の群、継ぎ箱しました。三段一杯、溢れそう。どうなるか?
2020/7/30 17:46
沖縄、、、明日から梅雨開け、時の変化早い
今年の蜜蝋取り終わる、後は秋の採蜜講習会迄、巣くず粕出ない。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...