投稿日:2020/8/5 20:36
わずか越冬群1群から始まった養蜂歴2年目となる今年。。
振り返ってみると、総捕獲数18群(うち自然入居17群、強勢捕獲1群)で、逃去1群、消滅2群。分蜂は確認出来ただけで13回。
結局、現在は自宅で14群、田舎で2群飼育中となっている。
黄色が自宅、水色が田舎(1群は貰い受け)で飼育中のもの。
野生からの自然入居が多い反面、確認出来ていない分蜂を含め、多くを自然に返しているので、我が家周辺の環境は極めて恵まれていることがよく分かる。
さて、今後下手な飼育者によって何群が越冬できるだろうか?既に無王群が1群確認されており、消滅に向かいそうな危うい群が2~3群あり、嫁入り予定群が1群という現状にある。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
yamada kakasiさん 今晩わ❣️
コメント有難うございます。我が家周辺で養蜂している所は皆無ですので、野生群しか存在していないのですよ❣️
2020/8/5 22:08
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
今のようにいっぱい愛情を注いでいますので来年はきっとミツバチも応えてくれると思いますよ❣️
飼育し切れない程捕獲があったらいつでも引き取りますので少しでも多くの捕獲を狙って行きましょう❣️
2020/8/5 22:52
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ひろぼーさん おはようございます❣️
自宅と裏山が一体化しています。俗に庭という場所に2群。それに繋がった法面というような場所に12群パラパラと並んで置いています。蜜源は良く分かりませんが何処からか集めているのでしょうね⁉️裏山や近くの団地の花壇などからでは無いかと思っています(笑)
2020/8/6 06:50
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...