投稿日:2020/8/15 17:12
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
巣箱との距離感はこのくらいです。
2020/8/15 17:23
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ハッチ@宮崎さん
5mの距離は適度なのでしょうね。朝夕の水やりが欠かせないグリーンネックレスの奥側のキンリョウヘンの植木鉢にも訪れています。
2020/8/16 13:41
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
おっとりさん こんばんは
7~8m離れた睡蓮蜂にも訪れています。最短距離の記録を取ってみたいですね。
本日の最高気温は屋外の樹下で40.6℃でした。もはや「暑い」から「熱い」です。
2020/8/16 20:19
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
おっとりさん
子供の頃は30℃を越えることは滅多に無くて28℃ともなると今夏は格別暑いと挨拶していたものです。50年で10℃以上も温暖化が進んでいるのを実感しています。
お尋ねのバナナは隣町の農家の方がハウス栽培で観光農園を始めたとニュースで知りました。冬季は数cmの積雪が2〜3回/年あるのでハウスは必須の様です。マンゴーも同様ですね。
人間用の水飲み場は専ら冷蔵庫のあるキッチンですね。
2020/8/16 22:00
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
カッツアイさん
気付かなかっただけでちびっ娘達は至る所で水源を見つけては給水していました
2020/8/16 23:01
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
38サンキューさん こんばんは
墨の足場は濾過機能もあって良さそうですね。また巣箱の直下からでも給水に訪れるとは驚いています。設置されてからどのくらいの期間で給水場所と認識されたのでしょうか。
2020/8/18 20:23
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
さえママさん こんにちは
給餌用のボトルに水道水を入れておくと給水に訪れるのですね。俄か設置では無く、普段からボトルに慣れてもらうことが大事なのですね。
ミツバチ達の人体からのミネラル補給は私も経験があります。さほど汗ばんでいなくとも腕にすっと舞い降り、やがて口唇を皮膚に軽く突き刺す様にしてミネラル補給していたことがありました。思いの外痛かったのですがお尻の毒針では無く口唇だったので安心しました。
2020/8/24 17:30
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38さん、
とてもよい近距離水呑み場ですね!
2020/8/16 12:57
38サンキューさん、
炭に吸い上げさせる工夫、水は清められミネラルが加わりなかなかいいですね(^^)/
とても参考になります!!
2020/8/18 19:19
5mですか!
微妙ですね。
おっとりもそこらじゅうに水をばら撒いてみます。
まだ、一度も水を飲んでいる処を見た事がありません。
徳島って、超暑い国なんですね!
千葉も暑いですが、34度が最高位。
2020/8/16 18:50
ACJ38さん
南国ですね。
バナナとか植えてもなりるとか?
暑くて、熱くてご苦労様です。
お体を大切に。
人間用の水飲み場(オアシスも要りますよ)。
2020/8/16 21:34
38サンキューさん
グッドアイデアですね。
やってみたくなりました。
この炭の水場は巣箱からどれくらい離しておられますか?
なかなか、水場を容易しても来てくれないので、、、、
2020/8/18 18:50
38サンキューさん
巣箱の真下?????
びっくらぼんです。
普通の水道水ですか? カルキ抜いていない。
それとも富士の天然水とかじゃないですよね。
どうしても知りたいです。
どんなお水ですか?
2020/8/18 20:14
38サンキューさん
この水飲み場は日本全国あっと言う間に広がって行くと思います。
ビッグニュースです。
38サンキューさん、サンキュー
2020/8/19 00:52
ACJ38さんこんばんは、暑いですね、ミツバチさんあちこちで給水していますね
2020/8/16 22:33
ACJ38さん私のメダカの鉢やスミレ鉢等によく訪れます。
2020/8/17 00:35
ACJ38さん
我が家では、うすめのタッパーに水を入れ、その中に墨を置いて給水所を作ってます。墨は水を吸い上げてくれて、ミツバチの足場になります。
ここのところ暑いので何度も水を飲みに来ます。
2020/8/18 18:44
おっとりさん
巣箱の真下です。
(^^)
1日に何度も往復してます。
2020/8/18 19:08
ACJ38さん
7月中旬より置いていました。
ミツバチは暑くなると水を飲みに来るという情報を耳にしていたので、試しに置いていました。
また、なにげに炭がいいかなと与えられました。
7月中は水を飲みに来る様子は観察できませんでしたが、
8月になった途端の猛暑で、飲みに来るようになりました。
2020/8/18 22:39
ハッチ@宮崎さん
余裕があれば、
炭を裏返ししてあげます。(^^)
ただの水より腐りにくい気がします。
2020/8/18 22:42
おっとりさん
普通の水道水に炭を入れて置いてます。(^^)
カルキのことは気にしていませんでした! (-.-;)
2020/8/18 22:45
ACJ38さん
こんにちは(^^♪
うちはACJさんがお試しした給餌用のボトルに水道水を入れて巣箱のすぐ横に置いて水飲み場にしていました。
猛暑日には砂糖水をあげるので給餌ボトルには慣れているみたいです。しかしある猛暑日、汗をかいた私の足にうちの二ホンミツバチが数匹止まりなんと汗を舐めているではありませんか!
ミツバチもナトリウムなどのミネラルが必要なんだと最近はボトルに砂糖とにがりを数滴たらして経口補水液にしてあげています。
2020/8/24 10:58
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
38サンキュー
埼玉県
4月から始めた初心者です。 よろしくお願いします。
38サンキュー
埼玉県
4月から始めた初心者です。 よろしくお願いします。
38サンキュー
埼玉県
4月から始めた初心者です。 よろしくお願いします。
38サンキュー
埼玉県
4月から始めた初心者です。 よろしくお願いします。
38サンキュー
埼玉県
4月から始めた初心者です。 よろしくお願いします。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。