投稿日:2020/8/28 16:38
2020.8.27 毎日新聞 科学の森コーナー「いきものと生きる」の記事の紹介です。
記事の著者の五箇公一氏は国立環境研究所 生物生態系の所属です。
記事の冒頭のみの紹介は、 https://mainichi.jp/articles/20200827/ddm/016/040/010000c
ですが、記事の概要は以下のようなものです。
・日本では、どちらかというと愛着ある昆虫としての位置づけが強い
・日本人はスズメバチは森の生態系における昆虫の王者として重要な天敵機能を果たしていることを知っている。それ故に人を刺したりミツバチを襲ったり、人間にとって厄介な昆虫と知りながら愛されてきたのであろう。
・日本の森で外来種から守るためオオスズメバチが奮闘している。このことは長崎県対馬島内に侵入した外来種ツマアカスズメバチを詳細に分析した結果、ツマアカスズメバチとオオスズメバチ生息地を巡って、拮抗していることが明らかになった。つまり日本原産のオオスズメバチは外来スズメバチの侵入を妨害する競合相手、天敵としての役割を果たしている。】
9月になるとTVなどて、毎年のようにスズメバチハンターの活動実況が放映されますが、ほとんど森の生態系に触れることはありません。一方西洋ミツバチは外来種であり、日本ミツバチの競合種ですが、西洋ミツバチの野生化を阻む大きな要因が、オオスズメバチの存在であることから、オオスズメバチは日本ミツバチにとって、敵と同時に味方という両義性を持つと思われます。
ただ、わがハチバの飼育群に来襲するオオスズメバチを始めとするスズメバチへの対策は、できるだけ専守防衛を心掛けていますが、集団来襲には対応できず強行策を講じています。内心複雑です。
古ちゃんさん
新聞記事なので、詳しくは書かれていないようです。
おっしゃる通り対馬を始めとする地域には侵入済みで、原文の新聞記事の中でも「阻止」という言葉は、見当たらず、記事の文脈からも、うかがわれません。侵入の阻止は難しいと思います。
コガタスズメバチ、キイロスズメバチも、オオスズメバチの捕食の対象であることから、一定限度の圧力「妨害」にはなるのではないでしょうか。
下の環境省のサイトによると、本州の内陸部まで進出しているようです。
https://www.env.go.jp/press/107482.html
http://www.env.go.jp/nature/intro/2outline/attention/tsumaaka.html
2020/8/29 08:19
東海三県分蜂の傾向 チャート三体です!
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...