ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
我が家にもオオスズメバチ来ていました。

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アー…もっと読む
投稿日:2020 9/16 , 閲覧 552

今朝、庭群を見に行くといつもと違いチビッ娘達が出てきています。

[uploaded-video="c443ee10f79711ea9487e37fc4304e52"]

お尻をフリフリしている娘もいます。これは昨日でもオオスズメバチが来てて、臭い消ししてるのかなと思っていると、2回の飛来ありました。残念ながら30分いてましたが捕獲できる距離に来ませんでした。要注意です。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/079/7903441808938348873.jpeg"]

捕獲しましたが、小さいです。コガタ?

コメント17件

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2020 9/16

おはようございます。

立派にアタフタしてますねー。自分はオオスズメバチ飛来の反応と考えてますが同じ様におもわれますか?。若しくは飛んでるのがオオスズメバチと確認されたからでしょうか。

写真は誰でしょうね。全体に茶色っぽく肩も明るい。お腹の2本目の帯が広い。オオでもコガタでも無さそう。尾端黒ければヒメですが当地では少ないモンスズメバチの可能性高いでしょうか。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2020 9/16

たまねぎパパさん おはようございます。

オオスズメバチ臭い消し行動と思いますが、写真はモンスズメバチに見えます。尾端の画像があればはっきりしますね(^―^)。

ブルービー 活動場所:福岡県
投稿日:2020 9/16

たまねぎパパさん お早うございます。オオスズメバチの襲来お気をつけくださいね。ハチさんもですが、たまねぎパパさんも刺されないようにしてくださいね。

このところ、スズメバチの飛来は確認できていません。私が居ない時に来ているのかもしれませんが、現認出来てないのを、居ないと思っているのかも知れません。

都市のスズメバチ 活動場所:愛知県
投稿日:2020 9/16

たまねぎパパさん こんにちは.

腹部の斑紋や全体の色調から,皆さんのコメントのとおりモンスズメバチで間違いないです.

モンスズメバチもキイロスズメバチと同様に,空中でホバリングしながら成虫を捕獲します.

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2020 9/16

こんにちはネコマルさん

いつもと様子が違うと思えばスズメバチの飛来を2回確認、3度目仕留めましたがスズメバチが小さく、モンス?ヒメ?なのでしょうか。抹殺できて良かったです。

ありがとうございました。

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2020 9/16

こんにちはwakaba-どじょっこ さん

私も臭い消しをしている様に見えました。 時よりお尻を振るわせて威嚇でしょうね。モンスですか。どちらにしても抹殺しました。巡回を増やさないといけません。

ありがとうございました。


たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2020 9/16

こんにちはブルービーさん

先週まで来なかったのに、今週から急にやってきました。(見て無いだけかもしれません)

心配事が増えますね。

ありがとうございました。

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2020 9/16

こんにちは都市のスズメバチさん

モンスですね、確定です。

別の巣箱に

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/042/4276966209461346640.jpeg"]

こちはら先ほどよりやや大きいスズメバチです。

ブルービー 活動場所:福岡県
投稿日:2020 9/16

たまねぎパパさん これは、オオスズメバチじゃないの。お気を付けくださいね。

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2020 9/16

こんにちはブルービーさん

オオスズメバチですか?マーキングしていましたね。ネズミ捕りシートの出番でしょうかね。雨上がりからしましょうかね。

ありがとうございました。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2020 9/16

たまねぎパパさん、別の巣箱の方はオオスズメバチです!

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2020 9/16

こんにちはハッチ@宮崎さん

オオスズメバチですね。やっぱり来ましたか。⤵ 見回り強化しないといけません。

ありがとうございました。

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2020 9/16


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/140/14095564225697312712.jpeg"]

これは知らないうちに来てたかも?

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2020 9/16

たまねぎパパさん こんばんは。

個人的な見解ですが、オオスズメバチ以外は飼育の障害と思ってはいません。

キイロスズメバチはしつこくホバリングしながら餌を求めて来ますが、何匹も襲来するのは稀です。

また、コガタ、ヒメ、モンスズメバチで壊滅したとか逃去したとかは、当地では聞きません。これらは気性が穏やかでちびっ娘達や人間社会とバランスよく生活しているように思っています(^―^)。

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2020 9/16

こんばんはwakaba-どじょこさん

なるほど、オオスズメバチ以外は飼育の障害ではない。オオスズメバチの最も有効な対策はなんでしょうか?

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2020 9/16

たまねぎパパさん こんばんは。

端的に言えば、人間が行う殺虫駆除でしょうか・・・。トラップで、春先に女王蜂を誘引駆除すれば、秋のリスクを回避できるようになります。

それを徹底すれば、昆虫世界及び生態系の破壊になるのではないかと危惧しています。

飼育しているからスズメバチを駆除する。あるいは人に危害や危険があるから抹殺する。との考え方や行動に疑問を持っています。

共存共栄や適度な距離感を意識しながら過ごせることを期待しています(^―^)。

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2020 9/16

こんばんはonigawaraさん

共存共栄それが一番いいですね。やっぱりミツバチがかわいいのでついついスズメバチが来たら抹殺してしまいます。(^^ゞスズメバチ巣箱に来ないでね!

投稿中