ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
投稿日:2020/9/27 15:06
4月20日自然入居の群れに無王の疑い。
今春も頑張った蜜蜂達に少しのオヤツを(^.^)
やはり自然入居って良いですよね!(^.^)
ラッシュ突入でしょうか?(^-^)
我が家誘引隊の継投計画です。
ミスマフェット.アルバ開花しました!(^.^)
ロロパパさんこんにちは。う〜〜ん、、その都市伝説、私の群は当てはまっておりますよ。巨大なシマトネリコ高さ6メートルくらい、ミモザも同じく高さ6メートル、他にはタラの木が50本以上。西洋さんはウジャウジャ来るのですが、一度も見たことがありません。4メートルの場所にピザ窯、15メートル離れた場所に重箱が一つありましたが。
*去年の話です(今年はうちの庭には1群もいないので)
2020/9/27 18:10
はっちゃんさっちゃんさん
こんばんは!(^_^)v
不思議ですね。
当地では、タラが50本もあれば、どんだけぇーって位の訪花があっても不思議ではないです……
やはり地域にもよるのでしょうか。
日本ミツバチが生息してれば間違いないと思うのは私だけかも知れません……( >д<)、;'.・
2020/9/27 20:16
ワークスBeeさん
こんばんは!(^_^)v
コメントもありがとうございます。
私なりに観察してますと、近くとも群生してれば優先順位は高くなると感じております。
群全体が一ヶ所ではなく、色んな蜜源花粉源に散らばってるとは考えます。
毎日観察してますと本当に面白いです。
この何も知識の無い私が、ミツバチのためだけに育てた赤ジソに訪花を確認出来た事が本当に嬉しいです。
苦労が報われました(*⌒∇⌒*)
2020/9/27 20:31
ウロボロスさん
こんばんは!(^_^)v
コメントもありがとうございます。
今はお友達三人で、6~8月の蜜源をどうにかしようと四苦八苦してます。
出来るなら日本ミツバチですので日本古来の植物で補いたいと。
その結果、カラス山椒とタラの木が最強じゃないか?と言う結果になりまして、先ずは蜂場近所に群生させようと動いてます。
結果は何年か先ですがどうなります事やらです(*⌒∇⌒*)
2020/9/27 20:40
ロロパパさん 此方でも同じような事が言われています。師匠の蜂場の直ぐ近くにビービーツリーが植えてあるのですが、うじゃうじゃ来てますが、師匠曰く、よく見てるとこの木から自分の蜂場の巣箱に戻っている様子はほとんど見られないようだ。他所から来ているのが殆んどじゃないかなって言ってました。
私の地区では、半径1㎞の範囲内に二ホンミツバチが約40群程度、セイヨウミツバチが20群程度飼われています。
10m位離れると来るみたいですよ。我が家の蕎麦が咲いた時は、其方の方向から頻繁に巣箱に帰ってきてましたから、蕎麦の花に行っていたのではと思ってました。(あくまでも希望的観測です。)
2020/9/28 17:02
ブルービーさん
お疲れ様です!(^_^)v
希望的観測、大事です(笑)
自然群は分かりかねますが、近所では私の巣箱しかありません。
今日はやはり増えてました。
まだ開花初期ですからこれからどんどん増えて来ると思います。
赤ジソが終わるとここにも時間差でコウサイタイを植えたいと思ってます(*⌒∇⌒*)
2020/9/28 17:09
ロロパパさん 色々と、頑張っておられますね。私も、蜜源確保のために、種々の花木や草花を植えています。今は、カラミンサとミソハギが咲いています。ガウラも植えました。西洋ニンジンボクも植える予定です。来年はイワダレソウやボリジやガウラが花を付けてくれると思っています。
更には、近い将来のためにアカシアやビービーツリー、マヌカ、シマトネリコも植えました。
早く大きくなって、蜜源となることを期待しています。
2020/9/28 17:39
ロロパパ さん こんばんは、今まですぐ近くでも訪花する花をチェック知っていますが 菜の花・江菜苔・オオイタドリ・アカシソには5m以内でも訪花する事を確認しています。
2020/9/28 17:50
カッツアイさん 横から失礼します。良く花壇に植えてます。ミソハギやカラミンサ、ボリジなどは如何でしょうか。もしも、来るようであれば、今、蜜源畑に植えてるものを、庭の花壇に株分けしようと思っています。
2020/9/28 17:56
ブルービーさん ミソハギやカラミンサ、ボリジは、近くに植えた事が有りませんので私では解りません。
オオイタドリには訪花しますが、イタドリにはなぜか訪花しません。
2020/9/28 19:17
ブルービーさん
こんばんは!(^_^)v
全てはミツバチの為ですね。
最高です。
私もシマトリネコ6本育ててますよ。
後は、コスモス終われば春の菜の花ですね。
それと来年もブルービーが見たいので夏に咲く花です。
近々西洋ニンジンボクを二鉢定植しなければいけませんね。
ローズマリーも8株だったかな?大きくなって来たので楽しみです(((*≧艸≦)ププッ
2020/9/28 19:50
カッツアイさん
おはようございます!(^_^)v
今春は同じ所で、大根の花が咲きだしたのでそのまま置いときましたが、羽音が聞こえる位の訪花を確認してます。
来春はこの場所と、ここの下段にあるミツバチ畑を菜の花で真黄色にしたいと計画してます(*⌒∇⌒*)
2020/9/29 05:52
皆様、赤ジソへの訪花スイッチ入りました!(^_^)v
動画では分かりにくいですが、凄い数の日本ミツバチで羽音が凄いです\(*⌒0⌒)b♪
2020/9/29 11:42
ロロパパさん 蜂さん達が、沢山赤しその花に蜜を頂きに来ている様子が分かります。
沢山の蜂が来てくれて、赤しそを植えて良かったですね。近いとか遠いというのは、あまり関係ないようですね。素晴らしいです。
余計な事ですが、写す時にカメラをパーンさせていますが、写す位置を固定している方が蜂の動きが良く分かると思います。
2020/9/29 12:11
ブルービーさん
こんにちは!(^_^)v
はい!私は全く関係ないと思っています。
今年の夏は全く雨がなかったので毎夕水やりした苦労が報われました(笑)
カメラ固定ですね。
ありがとうございます(*⌒∇⌒*)
2020/9/29 12:32
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ロロパパさん、こんばんわ。
蜜源(花)の量みたいですね。いくら好きな花でも蜜源が少なければ遠くで蜜源の多い所に行くみたいですね。
飛んで行くためか同じ花でも巣箱の周りより少しだけ離れた所が多いみたいです。
2020/9/27 18:12
同感です。まことしやかな都市伝説が流布してますが、良質な蜜源かどうかで決まると思います。
2020/9/27 18:24
ウロボロス
佐賀県
趣味の果樹栽培(特にスモモの受粉)のため、ミツバチに興味を持ちました。果樹は、苗を買うだけでなく、食べたことのない果物を見ると種まきして実生苗を育てて接ぎ木して...
ワークスBee
宮崎県
一昨年の6月に譲ってもらい昨年の分蜂で2群捕獲して3群飼育していますがまだまだ初心者で判らないことばかりです。