投稿日:2020/10/5 17:11
J&H
和歌山県
ACJ38さん、こんばんは。去年は大不作でひどかったです。少し遅れましたが今年もでてくれてホットしました。植林して何年でしょうか、周りにマツタケ山があれば復活の可能性はありますね。手入れは雑木を少し間引く程度です。傾斜がかなりあるので腐葉土は風で下の方にずり落ちますのでなにもしておりません。
2020/10/6 19:00
J&H
和歌山県
ふさくんさん、こんばんは。500m以下は赤松は全滅です。こちらは700m~800mですのでまだまだ大丈夫のようです。植林でも復活されている地域があることはありますね。
2020/10/6 19:03
J&H
和歌山県
みつばち浜ちゃん、こんばんは。そうです、マツタケの出ているところは見たことがない人は多いですね。知り合いに、ぜひ視たいので山につれってほしい、とよく言われます。が危険が多いですし、まず私の足にはついてこれないと思います。逆に言うと、いつもよりも、たぶん倍ほど時間がかかってしまいます。
2020/10/6 19:14
J&H
和歌山県
onigawaraさん、こんばんは。松食い虫は冬の越冬が出来なければ赤松は枯れないようですね。温暖化で少しずつ越冬できる標高が高くなっていますが我が家の山は700m以上ですのでしばらくは大丈夫と思います。今年の初値は平均値ですよね、こんなこと公表して良いのかどうか迷うところですが、画像のは5本で260g、市場の値段は15,000円は超えています。また、競りにはかからずに直に料亭や有名ホテルに配達されるようです。コロナでもう少し安値になることも予想していましたが、逆に例年より高値になっているようです。
2020/10/6 19:39
J&H
和歌山県
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
みつばち浜ちゃん
静岡県
養蜂は6年位になりますが何となくやっているので知らないことばかりです。皆様方のご指導御鞭撻よろしくお願いします。