ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
前傾に勾配を付けたのが功を奏したようだ!?

おっとり 活動場所:千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2020 10/23 , 閲覧 396

2020年10月23日(金) 曇り時々小雨

スムシは成長していく時に糞をすると思う。

スムシの糞はどんなものか知りたい。

想像では黒くて、粘性があるコールタールをイメージしてしまうが、本当はどんなだろう?

2020年9月22日から養蜂を開始して以来、重箱の傾き加減が間違っていた。

昨日前傾にした。

今朝は重箱を囲っていたレンガが散乱していたのを、別の場所にきちんと積んだ。

もう、レンガで囲うのは昨日に記述した通り、止める。

台風が来る直前に風を避ける目的で短期間なら構わない。

しかし長期にレンガで囲うのは湿度を呼んだり、虫の住処を提供するので、余り感心しない」と思うようになった。

巣門の高さが10mmなのが、大変に心配。

10時10分現在では床が少しだけ濡れていたと記憶している。巣門両サイドに小さな木片で5cm程を両側から塞いでいるのだが、これが流れ出る水分のストッパーになっている。

下の画像は木片を取り外した状態。取り外した直後に水が流れ出し、スムシの小さいのがウジャうじゃ!

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/052/5252334722573541185.jpeg"]

13時53分、再び訪れると、活発に出入りしている。順調に見える。

今日は小雨模様なのに、巣門が渇いている。乾かしたのは外気?それとも蜜蜂?

巣門の高さを6.5mmにする為に下の様にしてある。

まだ完璧とは思わないが、あまり弄ると逃去の原因になるので、困った!

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/174/17431948938329622124.jpeg"]

まだ、中途半場な感じだ。よく考えよう!

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/079/7999697004302430646.jpeg"]

コメント4件

T.Y13 群馬の山さん 活動場所:群馬県
投稿日:2020 10/24

巣箱の傾きを途中で変えるのは避けたいです。それは巣箱の中ではハチは巣板を垂直に垂らしているからで、それが途中で変わるとそこからまた垂直に下げていく事になり、巣板の向きと同じに傾けるのなら影響はないけれども巣板と直角に傾くのが最も枝影響があると思います。それなので巣を作る前に少し傾けておくのがいいのです。

ただ今回は水が溜まるよりは傾きを直す方がいいと思うので致し方ないとは思いますが

それから小さいスムシがたくさん居たとの事ですが、スムシはドロドロの所にはいないので多分ハエかミズアブなどの幼虫ではと思います。これらは水が溜まるとたくさん出る事があります。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2020 10/25

T.Y13さん

いつも適切なコメントをありがとうございます。

傾きの件学習いたしました。

蠅と水アブの幼虫の件、もし放置するとどうなるか調べてみます。

既に荒っぽかったですが、床を全面真水を押し流し込んで、清掃してしまったので、その時の幼虫は退治しました。

これからもよろしくお願いいたします。

T.Y13 群馬の山さん 活動場所:群馬県
投稿日:2020 10/25

Chibaさん 昨日の方法よりも重箱は傾けずに底板だけに傾斜を付けて水が流れ出るようにするのがもっと良い方法と思います。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2020 10/25

T.Y13さん

昨日のコメントを頂いた後から、同じ事を強く感じていました。

コメントをありがとうございます。

投稿中