投稿日:2020/11/4 17:05
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ふさくんさん またまた間髪入れずのコメントを頂き、ほんとうに嬉しく思います。
そうです。今まで多くの皆様に種々お世話になったり、ご迷惑をおかけしたりしてきたこの身と心を清めようと、蜂さんたちにもお願いしているところです。
ふさくんさんもいい田舎をもたれて最高の人生だと思います。蜂さんと共に暮らす、自然と共に暮らす…、何もかも棄てて、ただただ無になる境地…、ほんとうに有り難いですね。共に長生きしたいですね。
有り難うございました。
2020/11/4 17:27
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
彌助さんからも、お早いコメントをいただき、ほんとうに嬉しく拝読しました。
実はここに移住前、長野県側の蓼科・チェルトの森に名古屋から移住した親類があり、そこへ訪れる度に、家内をだまして山梨県側まで連れ出し、何回も富士山を見せにドライブしました。その結果、家内にもこの地を気に入ってもらい、へそくりまで吐き出させてしまいました。家族内でも、事前の丁寧な根回しが必要なことを、小生も身をもって学びました。
しかし、そのために我が家の貯金はほとんど使い果たし、日々質素に、でも、自然の中で楽しく生きています。是非一度お立ち寄りください。
いつも、有り難うございます。
<追伸>
南京袋は隣町のHCくろがねやで購入しました。ネットで調べると、いろいろ出てきます。「麻袋」で検索してみてください。
2020/11/4 18:02
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
たまねぎパパさん またまた早々のコメントいただき、嬉しいです。
今、彌助さん宛の返信にも書かせていただきましたが、日々質素に生きてますよ。
でも、この38qaサイトのお陰で、多くの蜂友さんのお仲間入りをさせていただき、日々蜂さんたちと共に暮らし、そして、家内と共に自家消費用の野菜作り、その他にもチャレンジさせていただき、ほんとうに充実した日々を過ごしております。たまねぎパパさんからもいろいろ刺激をもらってますよ。
有り難うございます。今後ともどうぞよろしくお願いします。
2020/11/4 18:20
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
onigawaraさん こんばんは。またまた温かなコメントいただき、有り難うございます。
onigawaraさんこそ、いつもすばらしい山荘での出来事を日誌にアップされ、小生これを拝読・参考にさせていただいています。有り難うございます。
自然の中での私たちのリフレッシュ、ほんとうに蜂さんのお陰ですね。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
2020/11/4 20:44
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
彌助さんがお買いになったコーヒー豆袋、ひょっとしたら、小生購入の麻袋と同じかも知れませんよ。確か1枚300円前後でした。
ところで、是非拙宅にもお立ち寄りください。
有り難うございました。
2020/11/4 20:55
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
Michaelさん こんばんは。
大阪も寒い朝だったとのこと、秋も終盤になってきましたね。
そうです。昨日話題のドンゴロス巻きでございます。今月下旬になれば、この上にさらに稲藁を重ねます。十二単まではいきませんが、高冷地での蜂さん達の無事の越冬を願ってのことです。御地大阪は温かなところゆえ、そこまでの必要はございませんので、ご安心ください。
温かなコメントをいただき、有り難うございました。
2020/11/4 23:19
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
おいもさん いつもお心温かなコメントをいただき有り難うございます。
蜂さん達と共に暮らす以上は、やれるだけやってあげたいと思いますが、小生、まだまだ力不足です。いろいろ教えてください。
富士山は、拙宅の敷地幅は狭いですが、縦長(約52m)の南斜面のお陰ゆえ、お隣さんの屋根上から眺望できるのが嬉しいです。
ただ、モグラが敷地のそこら中を掘り返してくれることと、大雨が長時間降れば、八ヶ岳の湧水が畑にも出てくることとが難点です。ここを選んだのですから当然のことですよね。
では、いつかお会いできることを楽しみに…
2020/11/5 11:59
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ちいおか2539さん こんにちは
先日は鳥獣外Q&Aでもコメントおただき、有り難うございました。
我が家は少ない年金暮らしゆえ、質素な生活ですが、人生の終盤は自然と共に、蜂さんと共に、土と共に…と考え、八ヶ岳南麓の高冷地に来てしまいました。
今後とも情報交換をどうぞよろしくお願いします。
2020/11/5 14:09
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
びーちゃんさん お褒めいただいて嬉しいです。
阿蘇山も雄大で、九重なら最高でしょうね。
九州は現役時代の出張や招聘で、福岡や久留米、佐賀、鹿児島へ伺っただけ、そしてその折に、熊本城や長崎各所を大急ぎで回っただけ。熊本空港は利用させていただいたことがありますが、一度阿蘇にもゆっくり伺いたいな…と思っている内に、もう喜寿を迎えてしまいました。
お互いにいつも夢をもち、その実現のために、日々歳を重ねたいですね。
有り難うございました。今後ともどうぞよろしくお願いします。
2020/11/5 14:22
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ネコマルさん 懐かしい岡崎からのコメント有り難うございました。
お励ましいただいて嬉しく思います。今後ともご指導をよろしくお願いします。
別件ですが、つい先日、全国ニュースで岡崎市の新市長さんがTVに登場されてびっくりしました。小生が50代後半になって愛知に戻った折、小生が岡崎市のある会議の会長を仰せつかっていたときの副会長さん(当時は保育園代表者としてご出席)だった方だからです。その後、国会に出られたことはお聞きしてましたが、まさか市長さんになられたとは…。岡崎市の益々の発展にご尽力されると思います。
ご免なさい。こんなところでこんな話を…
2020/11/5 20:50
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
hidesaさん いつもいつも温かいコメントをいただき、有り難うございます
それが意外と冬も暖かくて…。南斜面で窓ガラスも二重ガラスゆえ、太陽さんさえ出ていれば、午前中はストーブ要らずです。正午頃からは、お隣さんの雑木林(高さ20m以上)で日陰になりますが…。でも夏は、その雑木林のお陰で、巣箱に直射日光が当たりません。
そうですね。四季の移ろいを楽しみながら、蜂さん達と共に、そして土と共に過ごすスローライフは幸せだと思っています。
hidesaさんところもそうですよ。天竜川上流・伊那谷での素晴らしい奥様とご一緒での生涯現役、そして、お店とご自宅での蜂さんとの暮らし、お幸せだと思います。
お互いに家族と蜂さん達を大切にしながら、楽しく過ごしたいですね!また教えてください。お会いしたいです。
2020/11/5 21:11
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
小国の直さん はじめまして。
小生も本日拝見した貴ご質問にコメントを差し上げようと思っていたところでした。
そうです。拙宅の蜂場では、秋終盤、最初にまずドンゴロスを、そして半月後には、そのドンゴロスの上から稲藁を巻いています。ビニール系ですと巣箱の中がベショベショに濡れるからです。
小生2年目の初心者ですが、これまでドンゴロスや藁が濡れたために巣箱の中まで濡れることはありませんでした。終戦直後までよく見かけた農作業の蓑(今の人ならTVの時代劇で見る稲藁の雨具)をイメージしてくださればいいと思います。表面が濡れても稲藁に沿って雨水が落ちてくれるからです。ただ小生は、屋根に近い部分だけは、菅傘の代わりに、少しビニールをかけます。いかがでしょうか。
2020/11/5 22:56
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ちいおか2539さん 再度のコメント、有り難うございます。
年金暮らし、まったく貴ご夫婦と一緒です。ただ、高冷地ゆえ、果樹はあまり育ちません。ウメはいいですが柿はちょっとダメです。仰る通り、ご近所さんとのお付き合いが一番大切ですね。いざという時は、ご近所さんとの共助(最近どなたかからよく聞く言葉ですね)ですもね。蜂さんとの暮らしをご理解いただくためにも…と思っています。
貴家のモグラ情報、楽しみにお待ちしております。
2020/11/6 11:18
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
hidesaさん 奥様がカントリーキッチン(富士見高原)まで来られたのなら、そこから小淵沢の別荘地帯を通り抜けて直ぐでしたのに…。奥様に仰ってください。
今度はご一緒に是非、お立ち寄りください。これからは寒いゆえ、ハーレーではちょっと無理かな? 乗用車でお越しください。今、拙宅玄関横はタイヤやスキー具、雪かき具いれのための物置工事中ですが、駐車できます。
2020/11/6 11:32
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
Joe‘s beeさん
そろそろ蜂さんの冬支度第2弾(稲藁囲い)をせねばなりませんが、このところ庭木の選定作業等で暮れています。明日は富士見高原病院でMRIがありますし、この時期、結構忙しいですね。
Joe‘s beeさんも、この時期、職場も含めて諸行事・諸作業等々、ご多忙じゃないでしょうか。風邪など引かれませぬように。
2020/11/15 13:41
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
Joe‘s bee
山梨県
八ヶ岳南麓で、2020年二ホンミツバチの飼育を始めたものです。3月に角単胴・重箱・丸単胴を作って設置しました。8月になってようやく入居し、ミツバチの姿に一喜一憂...
Joe‘s bee
山梨県
八ヶ岳南麓で、2020年二ホンミツバチの飼育を始めたものです。3月に角単胴・重箱・丸単胴を作って設置しました。8月になってようやく入居し、ミツバチの姿に一喜一憂...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
小国の直
熊本県
3年目です。一年目はキンリョウヘンが開花せず、失敗しました。二年目もキンリョウヘンが咲かないので待ち受けルアーを5個購入して5群に取り付けたら、2群が入ってくれ...