ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
自然薯掘りが今年も開幕しました

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日:2020 11/11 , 閲覧 1,057

先日執り行われたある儀式に山の幸が必要だったので、時期的にはちょっと早いけど掘ってみました。

まずは篠の森を刈って作業スペースを確保するところから始めます。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/067/6724555297388752243.jpeg"]


茎の太さから、この自然薯の大きさに期待が高まります。10年以上は経っていると思われる

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/090/9079815282587049825.jpeg"]


落ち葉と少しの土を退けるとこのように放射状に根が張っている。この根と茎の上の部分は収穫後に再び埋め戻します。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/078/7858300395509131102.jpeg"]


階段状に掘り進んで行くと関東ローム層が出て来ます。カチカチの赤土の層があるから、自然薯の粘りが出るのかもしれない。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/177/17718907251596037693.jpeg"]


いったん深く掘って、穴の側面を崩して行くと目の前で作業がしやすいです。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/153/15373552336246141370.jpeg"]


やはり想像した通り、この芋はまだまだ下に成長する予定があったようです。縦に深く続いて行くトンネル。あと2ヶ月くらいかけて、このトンネルの中をグングン成長して行くはずでした。でも今欲しい事情があるので仕方がないですね。

去年育っていた抜け殻のような芋の皮が残っています。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/182/18266365524591896765.jpeg"]


全貌が見えて来ました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/013/1390354634497279738.jpeg"]


「何掘ってるんですか?」とモモ杏仁(ニワトリの名前です)が覗きに来ます


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/024/2429471965803431745.jpeg"]


取れました

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/005/504069035548040778.jpeg"]


水で流すと、、、、、

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/096/9625417561911849243.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/050/5003839456855871824.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/006/675547497504097296.jpeg"]

コメント26件

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2020 11/11

はっちゃんさっちゃん さん

おはようございます。すごい! なんとりっぱな山芋でしょう。
自生の山芋は粘りが違いますね。

それにしても、これまで深く掘り進められた、腕力体力に脱帽です。
これで、山芋食べたら体力増強、鬼に金棒ですね。(^.^)/~~

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2020 11/11

おはようございますはっちゃんさっちゃん

自然薯掘りは鉄腕ダッシュで見た事がありますが、1本長く下に伸びていたのを覚えていますが、家で長芋を専用の筒を購入して植えましたが手のひらの様に拡がってしまいます。この自然薯も同じ様に拡がっていますね、これが普通なんですね。

しかし1本掘るのにこれだけ人力で穴を掘るのは真似できませんね。私なんか40cmを掘るだけで嫌になります、素晴らしい体力根気ですね。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2020 11/11

おはようございます、はっちゃんさっちゃんさん!

このように育つのだと初めて知りました(^^)    やみくもに下に掘り進めても周囲に拡がる芋を切り離したり傷つけたりするばかりなのですね(*_*)

様子見するモモ杏仁コッコも不思議に思って首伸ばして傾げる姿がまた可愛いです(^^)/

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2020 11/11

これだけの土の量と、壊さないように注意深く掘ることができるとは、おそれいりました

しかし見事な自然薯ですね

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2020 11/11

ヤマイモは10月末か、遅くとも11月初めまでにはツルが枯れて来るはずです。

出来れば掘り取りはもう少し置いてからですが、更に理想を言えば、真冬の1~2月頃の収穫が美味しくなるそうです。

と言う訳で、少なくとも、今後更なる2ヶ月の成長は有り得ませんね~。

それにしても、こんな形、大きさのを見事に掘られましたね。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2020 11/11

おはようございます(^^)

凄い!初めて拝見します!

山芋ってこんな風に出来るんですね!面白い(^^)

本当に立派な山芋だ事…こんなに大きな山芋を見たのも初めてです。

美味しそう!

モモ杏仁ちゃん可愛いですね~放し飼いですか?お外でのお散歩?生き生きして居ますね(^^)とても良い環境で羨ましい(^。^)

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2020 11/11

はっちゃん&さっちゃん、おはようございます。

ウチにもこうなる自然薯有りますよ。自分的にはこのように多く枝分かれするのは在来種?と思ってます。粘りは抜群。早堀りすると痒さ最高で降ろすと同時に変色しませんか。利用し難いので選別し細く延びる系統が現在多くみられる自然薯では。

葉の落ちた今時期は自然薯掘り大会良くしました。畑は扇状地の砂地なので同じ様に階段で掘り降りて芋の片面残し先端探してから土から離すのが折らないコツ。肩まで入る深さになったりします。

掘るのも食べるのも楽しいですね。長年物残ってるので掘りたくなりました。

ブルービー 活動場所:福岡県
投稿日:2020 11/11

はっちゃんさっちゃんさん お早うございます。

いゃーこれはでかい❣ 重さもかなりのもであったと思いますし、食べ応えも有るでしょうね。

この蔓の太さは尋常じゃない太さですね。これ程大きいと10年以上経過していると思われます。さつまいもと一緒で、自然薯の生えている場所の土は、やせている方が美味しいとされています。それにしてもとても立派な自然薯ですね。掘るのにかなり苦労されたと思いますが、折れることも無く上手に掘られていますね。この場所は、竹林の中で、掘るために周りの竹は切り払ったのでしょうか。これだけの広さの竹を切り這うだけでも重労働だったのではないでしょうか。次に竹の根が邪魔をするのですよね。然し、竹の根は、浅いところだけなので、そこを通り越すと掘り易く、雑木林の中より良いですね。

私も中学生の頃から自然薯堀を行っておりまして、通学生の頃はそれを地元のうどん屋さんなどに持って行って、1貫目を1,000円で買って貰って小遣い稼ぎしてました。昔は大きな芋も多く、1本で1貫目を超えるようなものもあり、長さも2m近い物もありました。170㎝の堀坊が届かなくなって、竹をつないで掘ったことも有ります。毎年、数十本の自然薯を掘っていました。良い小遣いになりました。(我が家はビンボーでしたので、これで本や竹刀など購入していました。)

私の経験の中でも、これ程広がった自然薯は見た事が無いですね。恐らく伸びていく先の地中が硬かったのでこれ程広がったのではないかと思います。作り芋で下に伸びない品種は有りますが、自然薯の品種で外因的な原因が無く、この様に広がるものは有りません。掘ったのはスコップみたいですが、掘った跡が塹壕みたいですね。非常に大変だったと思います。お疲れ様でした。

然し、自然薯は独特の香りと粘りが有り、すりおろしたものを鍋に入れても良し、生醤油で食べても良し、出汁で薄めて熱々のご飯に載せても良し、熱いうどんや蕎麦に入れても良し、そばつゆに入れて卵の黄身と合わせて、ざるそばを浸けて食べても、また 是良しですね。ここ暫く、穴掘りしてませんので、行ってみようかと思いました。皆さん色々なさっていて、とても良い刺激になります。

有難う御座います。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2020 11/11

yamada kakasiさん、おはようございます。

掘り進めて行くといつも思います。これは収穫ではない、修行だ。。。と!確かに食べると元気にはなりますが、腰の痛みは激しさを増します。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2020 11/11

たまねぎパパさん、おはようございます。

掘り始めてすぐに嫌な気持ちになり、始めちゃったことを後悔する段階、それを過ぎると芋がどれくらい深く大きいのか知りたくなる段階、それもすぎると遺跡の発掘作業のような楽しい段階、つまり苦しいのは最初だけで、峠を過ぎるとワクワクする感じになりますね!

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2020 11/11

ハッチ@宮崎さん、こんにちは!

ある程度、茎の場所から30センチくらい離れたところを切り崩して行くと折れにくいですね。でも予想もしなかったところにまで横に張り出している時もあるので、ちょっとずつ土を削る作業は面倒ですが、奥に美味しいものが隠れてると思うとワクワクします。

南麓の風と共に 活動場所:山梨県
投稿日:2020 11/11

はっちゃんさっちゃん お早うございます。

こんなに丁寧なレポート、初めて拝見 。凄い伸び方ですね。貴重なお写真を有り難うございました。

自然薯は、僅かな旧宅敷地内(長野県千曲市)にもよく生えますが、茎が庭木に巻き付くので切っていて、根がそんなに大きくは伸びませんでした。それでも3年に1度ぐらいはどんぶり大の自然薯を掘って、美味しくいただいていました。

ところで、山での自然薯掘り、小生の子どもの頃の記憶では、秋までに自然薯が生えてる場所を見つけておき、そこに麦の種を蒔いておくと麦が生え出す。年明けに再び山に入った時、その麦を目当てに自然薯を掘っていた…ようなきがしますが、千葉ではそんな風習はありませんでしたか。

(今回の貴レポートの場合は、事情があっての早堀りとのことで、例外だと思いますが…)

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2020 11/11

ひろぼーさん、こんにちは!

細く枝分かれした部分は折れやすいですよね。別に食べちゃうんだからバラバラでも良いはずなんですけど、一塊で掘り出したいという欲求、あれはいったい何でしょうね。なんとも言えない達成感というか。。。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2020 11/11

テン&シマさん、こんにちは。

確か2年前にも同じようなことを日誌で書いたときにテン&シマさんから収穫の写真を見せていただきましたね。

確かに!おっしゃる通り、光合成をやめて休眠に入った芋はそれ以上大きくならないのかもしれませんね。こちらの長老さんが言うのは、昨年まで伸びた芋が養分となり、昨年までの深さを次の1年でもう少しだけ深く進み、それを繰り返して大きくなって行くと聞いていました。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2020 11/11

Michaelさん、こんにちは!

美味しいですよ。蔓が太いものを見つけたらぜひチャレンジしてみてください。毎日30センチずつ掘って行けば疲れないかも。

ニワトリは毎朝出してあげると意気揚々と出て行き、夕方になると集まって来て今日1日の楽しかった余韻に浸り、、、を毎日繰り返しています。オオタカの襲撃は怖いです。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2020 11/11

ネコマルさん、早い時期に掘ると変色ですか!確かにそうかもしれません。なるべく遅くに掘るようにしていましたが、ちょっと今回は1本だけ早く掘りました。

そう言えば、2年前にネコマルさんに送ってもらったムカゴ、1年目は順調に育ちましたが、今年絶えてしまいました。。。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2020 11/11

ブルービーさん、こんにちは!

ブルービーさんもプロ級の腕前なのですね!私は数は掘りません。(体力的に無理)スコップ、山芋用の細いものは最小限のエネルギーで上手に掘れる人が名人と言われますね。ここの芋はどこから横に飛び出してくるか予測できないため、広く掘って横から慎重に攻めて行く感じですね。今回の芋は篠の根が絡んでいたのでちょっと大変でした。一貫目で1000円ですか。その時代の1000円は貴重だったのかもしれないですね。得たお金で本を買う、、、素敵なお話です。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2020 11/11

南麓の風と共にさん、こんにちは!

その麦の話、以前何かの本か漫画で読んだ記憶があります。美味しんぼか3丁目の夕陽だったか、、、

私は秋の紅葉で、周囲が緑なのに自然薯だけ茶色になるので見つけやすく、ムカゴを採ったついでに根本に目印として鉄の棒を刺し、ガムテで目印にしておきます。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/003/360329714260133788.jpeg"]
T.山田 活動場所:福岡県
投稿日:2020 11/11

こんにちは

何事かと日誌を見ましたら<きゃ~感動的な自然薯、凄いです御見それしました。こんなに複雑な大きさの自然薯を初めて見ました(@_@)

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2020 11/11

T.山田さんこんにちは〜

うちの庭にはこう言うのがあと10本ほどあって、印をつけては毎年順番に収穫していますが、来年引越しをするので、この冬にあと数本掘るつもりです。

ブルービー 活動場所:福岡県
投稿日:2020 11/11

こんにちははっちゃんさっちゃんさん これらは、はっちゃんさっちゃんさんが、むかごから育てたのですね。素晴らしいですね。庭の中にこんな自然薯を育てる場所が有って、それを少しずつ掘って食べることができるなんて羨ましい限りです。

私は、山に入って藪漕ぎしてやっと自然薯を見つけたました。特に最近は、里山を整備する人が居なくなったので、藪が深くとても大変になってきましたね。時には、イノシシと出くわすことも有りますもんね。

kuni 活動場所:三重県
投稿日:2020 11/11

はっちゃんさっちゃんさん こんにちは

これはすごいですね。イモもすごいですが、掘った体力がすごいです。もう数年自然薯堀りからご無沙汰しています。このようにまとまっているのはあたったことはありません。1本が伸びたものが多いです。途中でなんとして折れないように掘るのが大変です。食べる時擦りおろしますから一緒なんですが・・・。自然薯は精がつくと言われていますが10のスタミナをつけるのに掘るのに20の体力を使い、差し引きマイナスになるくらいしんどいですが、美味しいですね。お疲れ様でした。

みつばち浜ちゃん 活動場所:静岡県
投稿日:2020 11/11

はっちゃん、こんばんは。たいしたものですねえ、Σ(゚Д゚)。ツルが枝分かれしているものはこのような芋になりますね。横に伸びる根が浅いと意外に掘るのが楽です。美味しいじきはツルが枯れてからでこの根から栄養分を取るようです、私は4月ころになると1.5mくらい伸びるのでそれを頼りに芋の位置を探って掘りますがこの根を探すのが一苦労で1日中やっても2本も掘れればいいとこです。今年は体調不良でそんな気にはなりませんが。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2020 11/11

ブルービーさん、いやいや育ててなんかいません。うちの前には篠の森というか篠の海がありまして、タヌキやキジ、ウズラ、コジュケイなどの住処になっているのですが、ご存知のようにムカゴが落ちますから勝手に生えて来て、掘っても掘っても掘りきれないほどあるのです。毎年印は付けるのですが掘らずに終わるので、どんどん樹齢が古くなります。2年前に樹齢30年を掘りました。デカかったです。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2020 11/11

kuniさん、、、ホントおっしゃる通りですね。頭がクラクラして来ますね。思考能力が低下して来て変なことを考えるようになります。「死体遺棄をする人はきっと大変だろうな、もし山で見かけたら、ご苦労さんです!手伝いましょうか?と声かけてあげようかな」とか。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2020 11/11

浜ちゃんこんばんはーー

ここの自然薯は不思議と枝分かれが多いですね。これまでで最高の大きさは、長さを測らなかったのですが、掘り終えた後に穴から出られなくなったことがありました。

投稿中