投稿日:2020/11/13 00:46, 閲覧 208
③5/7分蜂群を師匠から戴いた「高齢者」の状況
現在重箱6段だが、巣板が思うように伸びていないので下2箱を除去してみた。底から見た状況は7/16から変化無し、むしろ悪化の方向である。(巣虫の影響が考えられる)
7/16撮影(巣落ち防止バーは4段目)
11/12撮影
巣板は少し大きく感じられるが、巣板が丸見えである。ミツバチの活動は良好だが・・・。この群の底板には巣屑が大量に見られる。最近は巣屑減ったが毎日のように掃除は欠かせない。
ミツバチの活動は良好に見受けられるが・・・。
この群は今年は特に暑熱対策に力を入れました。空箱追加や巣箱に直接日光が当たらないように簾や、遮光ネットを張った。
全体に言える事はアカリンダニの感染とかスズメバチの被害は無いと思われるがこの巣箱の前には死骸が多く見られる(農薬の影響受けやすい位置では無いかと思われる)
④同5/14分蜂群:捕獲時の勢力弱く消滅の危機が有った。
10/2撮影 重箱は4段、巣板は巣落ち防止バー3段目辺り
11/10撮影
巣板も4段目に差しかかってきた。勢力は上記「高齢者」よりましか・・・。
全群16㎜のネットを張ってスズメバチ対策を行ったが我が家ではこの巣箱に集中してスズメバチが来ていたようだ(熱殺目撃3回)(設置場所でペットボトルで最も多く捕獲できたで場所)
庭木の陰では有るが南に面しており、夏場は簾の他に簾に霧状の散水を行った。
何とか冬が越せそうだが、冬場は風除けが必要な場所に有る。
雄山
島根県
23.09.19 現在の飼育状況、取組方 追記 今年で飼育6年目(日本ミツバチ) 巣箱:重箱式(基本は台座+4面巣門+重箱+給餌室) 飼育場所の変化:敷地内飼育...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣️
秋の増勢が見られなかったようですが、このまま越冬に進むのでしょうね。貯蜜も十分有りそうなので今後大きな事が無ければ大丈夫ではないでしょうか?
2020/11/13 17:44
雄山
島根県
23.09.19 現在の飼育状況、取組方 追記 今年で飼育6年目(日本ミツバチ) 巣箱:重箱式(基本は台座+4面巣門+重箱+給餌室) 飼育場所の変化:敷地内飼育...
龍さん、こんにちわ。街中でもミツバチの飼育をされている方がいらっしゃるとは聞いていますが、多摩地区は少し外れになりますかね。3カ所とはいえ、6群も飼育されているとは恐れ入ります。
スカスカモードで越冬出来れば上出来ですね。採蜜もされてますか?
こちらではスカスカだと即巣虫に占領されてしまいます。
2020/11/13 23:28
雄山
島根県
23.09.19 現在の飼育状況、取組方 追記 今年で飼育6年目(日本ミツバチ) 巣箱:重箱式(基本は台座+4面巣門+重箱+給餌室) 飼育場所の変化:敷地内飼育...
ふさくんさん、( ゜▽゜)/コンバンハ。
「高齢者」群は2段目に観察窓が付いています。窓が汚れて見にくいのですが、巣虫が徘徊、占領しているように思われます。
何とか越冬してくれれば、分蜂時期にこの群の住居移動を考えています。
2020/11/13 23:34
雄山
島根県
23.09.19 現在の飼育状況、取組方 追記 今年で飼育6年目(日本ミツバチ) 巣箱:重箱式(基本は台座+4面巣門+重箱+給餌室) 飼育場所の変化:敷地内飼育...
Chibaさん、こんにちわ。
たまに投稿してます。心配していた「高齢者」群は巣板も見えないくらい盛り返しています。巣虫が減ったからでしょうか・・・。
無事越冬してくれることを念じていますm( _ _ )m
2020/11/26 13:24
ゆーさん、おはようございます。
玉には日誌をアップされる事もあるのですね。
私は経験が少ないので、何が正常か何が異常か分からない事が多いです。
これからもよろしくお願いいたします。
2020/11/25 06:26
雄山さん
Oh~~、盛り返しました! 凄い。
2020/11/26 15:33
はじめまして。東京の多摩地区3箇所で計6群飼っています。
この時期に巣を覆い尽くすほどの数があるなんて、素晴らしい環境ですね。この勢力を維持して越冬できるものなのですか?
スカスカモードの巣でなんとか越冬している経験しかないので、それが普通なのかと思っていました……
2020/11/13 06:53
龍
東京都
多摩地区で飼育中です。 昨年までは一度も捕獲できずオークションでゲットしてきましたが、2020年、3群分蜂群捕獲と2群自然入居に初めて成功。 西洋蜜蜂と日本...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。