投稿日:2018/3/10 14:48
3月10日少し早いけど待ち受け巣箱を中を炙り蜜蝋を塗り据付ました。山荘で一番捕獲した所ですが。
かろうじて流されなかった待ち受け巣箱です。
ブルーシートの右側が待ち受け巣箱です。直高で6m近く流されました。今は1トンの土嚢で綺麗に仮道が出来ました。
バーナーも流されたので買い直しました。
底板と巣門に蜜蝋を塗ります。
スクレーパーを炙り熱くしてこれに蜜蝋を当てて溶かします。
塗ったのを伸ばして完了です。
ブロックは水平にしておきますと後が非常に作業しやすいです。誘引剤は4月に入ってからですが、ここは5月からが多いので4月下旬に誘引剤を下げます。
帰りにセリを採り帰宅しました。今日のすき焼きです。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
オッサンハッチーさん いつもありがとうございます。気晴らしにやってみました。いつもは5月の連休ですが。
kuniさん 同じようにやっているのは嬉しいですね。セリもクレソンも大好きでして綺麗な川は覗くようにしています。
ひろみさん 骨折を養生して下さい。めったなことでは病院とか入院はされませんので、休む機会にして下さい。標高は250mです。自宅は38mですので4月7日くらいに1番隊が分蜂します。去年は自分が居るときに蜂球を作ったのは2群だけでしたので、今年は自宅の表に待ち箱に誘引剤を下げて置く予定です。(山荘の分蜂捕獲が解らないのですので)
2018/3/10 18:08
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
びーちゃん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。盗蜜は納まりましたか? 今は土嚢で仮道を作ってもらって上がっています。環境が変わってミツバチがどうか心配していますが、日本ミツバチは凄いと思っています。この前1匹山荘で蜜蝋を扱った所に飛んできたのでどこかに巣が有るのは間違いないみたいですので、少しほっとして元気が出ました。
この上が山荘です。
こんな感じで道が出来ました。29年の10月7日~8日です。
2018/3/13 06:54
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。