投稿日:2020/12/4 13:05
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
その通り、イノシシを呼びますね。お隣は、普段誰も住んでないけど、身内の方が時折来られ、柿のシーズンには柿を、栗のシーズンには栗を持ち帰られます。
家の周りでは今年、イノシシ被害が今までに無く酷いもので、その栗の木下では落ちてる栗の実を見ることは出来ませんでした。
ところで「ぽろたん」は中の渋皮がポロッと簡単に剥けるので付けられた名前です。
「ぽろすけ」も同様ですが、「ぽろたん」の受粉樹に良いそうです。皮剥きはとっても楽ですね。私はカタログで見るのみですが、粉質で甘いそうです。
そうそう、ぽろたんは果重約30g、ぽろすけは果重約21gしかありません。、
2020/12/4 13:20
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくんさん我が家に1本栗の木がありますが、今年はイノシシの方が先に収穫してくれました。栗は大好物のようですよ。
バックホーがあるといいですねー。うらやましいです。
2020/12/4 13:22
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ふさくん様 こんにちは、落ち葉に悩まされているのに、更に落葉樹を植えるのですね。またまた落ち葉が植えますね。私の品種のことは良く分かりませんが、ぽろたんは渋川が簡単に向ける品種だったように記憶しています。兎に角どちらも割合と新しい品種のようですね。
椚や楢の林で、蜜源が豊富なところに更に栗の蜜源が増えることで、蜂さん達は大喜びですね。
更に、美味しい実が取れる様になったら、とても素敵ですね。然し、ぽろたんは育てるのが難しいと聞いた事が有りますので頑張ってください。どの様に難しいのかは分かりません。
然し、椚も楢も椎も栗も花の時期が短い品種ですので、もっと開花時期の長いセイヨウニンジンボクやアメリカリョウブ等を植えてみませんか。美味しい実は成りませんけどね。(笑)こちらは、イノシシを呼びませんよ。
2020/12/4 13:23
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはふさくんさん
栗の木栽培、先を越されましたね。私は今月下旬購入に行きます。間違いなくイノシシは好物のようです。
この木は接ぎ木苗でしょうか?実勢苗だと実がなるまで(花が咲く)時間がかかるような気がしますがいかがでしょうか?私は接ぎ木です。(^^ゞ
但し、栗は虫がたくさん来るそうで、収穫するには薬が必要だそうですよ。
落葉樹も木を植えた時のマルチにはいいですね。
2020/12/4 14:36
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
テン&シマさん 今晩わ❣️
いつも詳しい説明有難うございます。
栗にイノシシが来る事は田舎で被害に遭ってあますし、我が家の裏山にも栗の木があって良く食べに来られていました。我が家の裏山の栗の木は今年は電柵で防御しましたので、被害は有りませんでした。
今回栗を植えた場所はノーガードの場所ですので、どうやって防御しようか悩んでいるところです。
皮が簡単に剥けるのなら食べ易いですね。実が生るのが楽しみです。
2020/12/4 17:50
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ブルービーさん 今晩わ❣️
そうですよね、落ち葉を増やすばかりになる事まで考えていませんでした(笑)
栽培が難しい?どうせ放任ですので、実が生ったら儲けもの位の感覚ですので大丈夫ですよ(笑)
イノシシ対策は実が生るまでに考えようと思っています。裏山はまだ開発途中ですので、時間はたっぷり有ります。そして色々な蜜源植物も植えて行こうと思っています。
2020/12/4 17:56
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
これは接木ですので3年もすれば花が咲くかな?と思っています。
栗の消毒なんて私に出来る訳が有りませんので、成り行き任せです(笑)
もし、上手く栗拾いができたらラッキーだな、と思っています。
落ち葉はたくさん有りますのでマルチ代わりに便利ですね(笑)
2020/12/4 18:00
豊後和蜂
大分県
2018年5月、庭の藤棚にぶら下がった分蜂球を西洋蜜蜂の箱に取り込んでもらってから、老後の手慰みと思い飼い続けています
ふさくんさん
私も数年前に2本植えて今では2m以上に伸びて、栗ご飯を炊けるくらいは収穫できています。
実が付くまではイノシシは来ないと思いますが、小さい木では鹿が新芽を食べてしまいます。
鹿のいる地域でしたら新芽が出るころから鹿対策をお勧めします。新芽を食べられると接ぎ木された栗の芽がなくなり、元木のどんぐりになるとか?
2020/12/4 18:53
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん 今晩わ❣️
昨年まで我が家の栗はイノシシの食べ放題でしたが、今年は電柵でガードして私達のお腹に入りました(笑)
パワーショベルは良い仕事をしてくれます。これが無ければとても我が家の裏山開発は出来ませんので。
2020/12/4 18:53
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
豊後和蜂さん 今晩わ。コメント有難うございます❣️
幸い我が家周辺では、まだ鹿は出ません。誤って草刈機でちょん切る方が可能性が高いです(笑)
2020/12/4 18:56
豊後和蜂
大分県
2018年5月、庭の藤棚にぶら下がった分蜂球を西洋蜜蜂の箱に取り込んでもらってから、老後の手慰みと思い飼い続けています
ふさくんさん
鹿は来ないのですね。草刈りは気を付けましょう。
私も3本植えて1本は切ってしまったのだったことを思い出しました。
2020/12/4 19:04
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
2020/12/4 19:29
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ポロタンは、「ポロッと皮が剥けやすい丹波栗」だったと記憶してます
丹波栗は、在来に比べ、クリタマバチの食害を受けにくい品種です
私が小さい頃、在来栗を食べてましたが、
クリタマバチによって穴が開いてるものは苦かったのを覚えてます
2020/12/4 20:36
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ひろぼーさん 今晩わ❣
丹波栗系統ですか?そして食害も無いのなら最高ですね。上手く育ってくれたらの話ですが(笑)
2020/12/4 20:47
ミツオ
大分県
ポリネーション用という名目の趣味枠でセイヨウミツバチを飼い始めました。 役所の担当者曰く、新規で飼育する人を初めて見たとかなんとか。 インターネットと書籍が師匠...
ふさくんさん
こんにちは。
我が家でも今年ぽろたんを3本ほど植えてみました。
交配する栗の種類によっては、渋皮の剥けやすさが変わる場合があるようですので、近くに推奨されている受粉木を植えると良いかと思います。
https://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/fruit/2011/142a0_01_16.html
なお、我が家の栗の木(丹沢栗)はカミキリムシ被害がえげつないことになっており、収量が上がってくると折れてしまうことが多いです…( ; ; )
2020/12/5 12:56
Kenchanmama
兵庫県
親子(小学生)で日本ミツバチを飼ってみたくこの春巣箱を設置します。色々教えていただけたら嬉しいです。
こんにちは♪
私も栗の木を植えたいと考えていました。
みなさんのコメントを拝見していたらとても勉強になりました。
イノシシはあのイガイガは平気なんですか?
私の息子は昨年養蚕をして、以来今年は野蚕を飼育しました。栗の木につく白髪太郎とあだ名のついたクスサンの幼虫と繭を探しましたが、野生の栗の木からは見つからず、栗園に問い合わせたら農薬を使うから居ないだろうと言われました…
なので、蜜源にもなるし、白髪太郎も獲得できるかもしれないし、自分達で植えようかとゆう話をしています。苗木を買った事無いんで、どちらかおすすめのお店ありますか?
2020/12/6 13:14
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ミツオさん こんにちわ。コメント有難うございます❣️
受粉木は一緒に送られてきたぽろすけが該当するようです。
近くに従来から生えている栗の木も有りますので、多分大丈夫ではないかと思っています。
カミキリムシには注意が必要なんですね。情報有難うございました❣️
2020/12/6 15:57
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Kenchanmamaさん こんにちわ❣️
イノシシは栗のトゲは大丈夫みたいで、綺麗に栗の実だけ食べています。そして栗は大好物みたいです。
私は少々値段が高いですが、いつもサカタの種から植物を買っています。高いだけあって丈夫な苗ですし、種も発芽率が高いです。そして一番助かるのはいつ注文していても植え時に送って来てくれますので、間違える事が無いです。
2020/12/6 16:03
Kenchanmama
兵庫県
親子(小学生)で日本ミツバチを飼ってみたくこの春巣箱を設置します。色々教えていただけたら嬉しいです。
ふさくんさん
そうなんですか!
植える時期がわからないなぁ…と思ってたんです。
ではふさくんさんが今植えられたので、今ですね??
2020/12/6 16:05
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Kenchanmamaさん
最近送られて来たので、ちょうど植え時だと思いますよ❣️
2020/12/6 16:09
Kenchanmama
兵庫県
親子(小学生)で日本ミツバチを飼ってみたくこの春巣箱を設置します。色々教えていただけたら嬉しいです。
ふさくんさん
さかたのタネで検索すると、苗木が見当たらないです…なぜ?笑
他のサイトでも栗は人気なんでしょうか?売り切ればっかりですねー
買った方がみなさん養蜂家に思える私…笑笑笑
2020/12/6 16:47
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
2020/12/6 17:09
Kenchanmama
兵庫県
親子(小学生)で日本ミツバチを飼ってみたくこの春巣箱を設置します。色々教えていただけたら嬉しいです。
ふさくんさん
ご丁寧にありがとうございます!
残念ながら私はタイミングを逃してしまったみたいですね…泣
また白髪太郎と会える日が遠のきました…笑
ちょっとゆっくり他をあたってみまーす。
2020/12/6 17:12
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Kenchanmamaさん
時期的なものかも知れませんね。そう言えば昨日HCに寄って苗木等見ましたが、栗は既に無かったですから。
こまめに探せばまだ残りはあるかも?ですね。ご健闘お祈りします。
2020/12/6 17:19
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはkenchanmamaさん
栗と言えば丹波でしょう~。私は今月中頃丹波まで栗の苗木を買いに行きます。樹齢600年の接ぎ木をした栗の苗木です。丹波栗を日本一の産地にしようとされている方にもお会いしたく行きます。
2020/12/6 21:59
Kenchanmama
兵庫県
親子(小学生)で日本ミツバチを飼ってみたくこの春巣箱を設置します。色々教えていただけたら嬉しいです。
たまねぎパパさん
えー!凄いー!
昨年は息子が養蚕を学びに丹波まで6月から8月まで毎週通ってました。兵庫県で唯一の養蚕家の方が丹波にいらっしゃるんです。
私も丹波栗植えたいなぁ…そこは通販してくれますか??
もしご迷惑でなければ買いに行く際に聞いていただけますか?
2020/12/6 23:20
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
Kenchanmamaさん
聞くのはいいですけど、ご連絡先をメッセージボックスに送りましょうか?
2020/12/7 00:01
Kenchanmama
兵庫県
親子(小学生)で日本ミツバチを飼ってみたくこの春巣箱を設置します。色々教えていただけたら嬉しいです。
たまねぎパパさん
おはようございます。
メッセージありがとうございました!
2020/12/7 08:14