投稿日:2020/12/4 22:29
天候曇り時々晴れ(昨年は晴れ、一昨年は雨)最低気温2度、最高気温12度。
今日は毎月1回の耳鼻科受診(無呼吸症候群)に行きました。そこでコロナ対策もあって次回から2か月に1度の受診で良くなりました。
現在経過も良く、リモート受診対象に当たるというこですが、聞いてみると現在寝る時に使っているCPAPには通信機能が付いていて、データはクラウド上にアップされていて、医師が何時でも閲覧出来るようになっているとのこと。従って原則月1回の受診ではあるものの、医師が時々チェックして異常が認められなければ2か月に1度の受診でOKとのことでした。
わざわざコロナ感染の危険性のある密になりやすい病院に集まることを控えるのが目的で、私もその方がよっぽど良いと思いました。しかし、IOTは知らない間に進んでいるものだと改めて驚かされました。
さて、今日の紹介は今年初めて自然群が入居した時の記録です。
映像は細切れで短いですがご容赦下さい(笑)
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
自然群の入居・・・私には一生見る事はできないでしょう。感動ものです。待ち受けの丸洞は例の桐でしょうか?
2020/12/5 01:05
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
私は、健康に見えても、病気のアパート、無呼吸症候群で、MRI検査中止、途中で呼吸止まる、専用病院入院1集間、、、、、、今は横になつて寝る習慣付きました。横寝る練習、テニスボウル背中腰に付けて練習しました、、、、、、今は正常に成りました。少し2ー3キロ体重落ちると出ないです、、、、、、私の場合
2020/12/5 06:56
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
雄山さん おはようございます❣️
丸洞は私のNo. 1エースである桐です。とてもお世話になりました。
そちらの自宅周辺の環境からすると自然群の入居は確かに少し難しいかも知れませんね。でも、実家とか北山に待ち受け箱を設置して時々様子を見に行くと会えるかもですよ。
2020/12/5 08:02
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
金剛杖さん おはようございます❣️
そうなんですか?お会いした時の様子では健康そのもののようにお見受けしたのですが。一病息災で過ごせたら良いですね。
2020/12/5 08:05
J&H
和歌山県
ふさくんさん、此方はもっと大変でした。つい最近ですが、隣町の全国チェーンの居酒屋さんでクラスターが発生し、数人が陽性にかかりましたが、運の悪いことに私のかかりつけの医師がその居酒屋さんで楽しんで居たものですから約2週間隔離されました。とばっちりを受けたのは我々患者で、その間、処方箋はでませんし、定期的な持病薬もストップされました。地域の医師会にも連絡を取りましたが放りぱなしで、何の対策もありませんでした。これが医師会の現状です。
2020/12/5 09:11
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
J&Hさん おはようございます❣️
え〜?患者無視ですか‼️そんな酷いことあって良いものですか❓
医師会が他の医師を紹介するのが当然ではないでしょうか❗️
2020/12/5 09:18
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
私の場合、不整脈の手術した病院で診察は3ヶ月に1回(実際にはほぼ4ヵ月後)、だったのが6ヶ月に1回(実際には7ヵ月後)となりました。
まあ、町内の掛かり付け医に月1で通ってますから。でも、それもなるべく診察有りの月と、処方箋だけの月と交互にさせてもらっています。(経済的な事も含め自主的に)
夫の父親が亡くなった時には(コロナじゃないですよ)、夫と母親の2人だけで葬儀でした。それでも葬儀代は、通常のとほとんど変わらなかったようです。
ちなみに、町内でも9月だったかな、老人医療施設(?)でクラスターが発生して、テレビで取り上げられていました。(すでに収束しています。)
2020/12/5 10:12
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ふさくんさん
40ー50代に人の、罹る、病気、全てした、、、、、長い入院は、有る大学病院に半年間、義理の亡き親父(医者)が怒り、全ての薬止め退院しました。入院退院は当たり前の20年、肺炎、正癌も複数回、良い思い出です
今が1番健康です
2020/12/5 11:25
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
テン&シマさん こんにちわ❣️
出来る事なら感染の恐れの強い病院には長く居たく無いですよね。
葬儀は簡略化しても値段が変わらないとは業者もやる物ですね。最近は家族葬が多くなって費用も安上がりだと聞いていたのですが違うのかな?
テン&シマさんもこの難局を無事に乗り越えられるよう十分お気を付け下さい❣️
2020/12/5 12:53
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
金剛杖さん こんにちわ❣️
そうなんですか?とても闘病生活を長くしかも多数の病いを経験されたとは思えないほどお元気に見えました。
これからもお身体大切にして下さい。
2020/12/5 12:56
J&H
和歌山県
ふさくんさん、こんにちは。
3日程前に開院すると医師会事務方より連絡あり、診察に伺いました。とにかく平謝りでした。何故内容が漏れたのか私にお尋ねがありましたが、教えて頂いた方に迷惑がかかるのでご容赦下さいと申し上げ、コロナ収束までは居酒屋さんに近づかないで家庭で美人の奥方とチビチビやって下さいと説教しておきました。本人も医師会も隠蔽したかったのでは?と、察しています。
2020/12/5 13:09
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
J&Hさん こんにちわ❣️
何はともあれ受診と投薬が元に戻って良かったですね。
いつも言われる立場から説教する立場になるとスッキリしますね(笑)
今の時代、隠蔽体質は通らないのに。
2020/12/5 13:50
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
コロナ禍以降 WEB診療は当たり前の時代になりました(^.^)
薬事法の改正により、薬も郵送で送る事も可能となり、便利な世の中になりましたね。
地球上どんな密林に居住しようとネットが使用できる環境下にあれば外来受診可能です^^
食料品もネット注文すれば当日配達されたり…
去年まではそうな時代に今すぐになるとは思いませんでしたね。
2020/12/5 18:24
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
横からごめんなさい!
J&Hさん
それは医師会の仕事では無いですよσ^_^;
その開業医の先生のお仕事ではないかと思います。
WEB診療、クリニックのネット処方箋を薬局にに送ります。薬事法の改正により薬の郵送もされているはずなんですが…全てネット内でクレジット決済できるんですけどね…何故でしょうね⁇
2020/12/5 18:34
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Michaelさん 今晩わ❣️
世の中のスピードの早い変化になかなか追いついて行けないようになっています(笑)
2020/12/5 18:48
J&H
和歌山県
Michaelさん、こんばんは。
かかりつけの先生のお仕事は承知していますが、隔離されていて連絡不能でした。新規のクリニックでの診察をすれば済むことですが、カルテが無ければたくさんの検査が一からやり直しです。初診料その他、検査費用の出費覚悟であれば難しいことではありません。web診療は問診程度で、まだまだ安心感がありません。一番知りたかったのは、このような場合には、何処に、誰にご相談すれば良いのかさえ教えて頂くと良いのです。役場と保健所からは医師会にご相談するように指示がありました。また、お薬手帳持参で薬局に行き、事情説明すれば薬は出ますが、処方箋無い場合には保険適用はありませんとの役場の説明でした。
2020/12/5 20:34
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはふさくんさん
自然巣からの入居、これは益々出会う事が難しくなりますね。そんな分蜂の蜂雲が見られるのは運も必要ですね。
2020/12/5 20:55
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
J&Hさん
なるほど 不安に感じられていたのですね。この感染症の対応にも皆さん不慣れなだったのかも知れませんね。
和歌山県は初期段階でクラスターが発生しましたが、県(和歌山医大)、病院の対応も迅速で、収束も早く全国的に見ても成功例の一例です。
まず地域の医師会は開業医、市民の皆様への情報提供が主な仕事です。個々の開業医の仕事には関与しません。
また医師会は休日診療所などの依頼は保健所から依頼があり当日何科が必要かで振り分けて開業医、大学各医局へ依頼します。
ただ最近の新規開業医の中には医師会へし登録せずに開業する方がおられます。多分 会費がベントレーが一台買える程お高い割にメリットが無いと思われる若い先生方が多いからかも知れませんね。
現在地域、症状にもよりますが、コロナ感染者は一旦自宅待機の上、本人の意思を確認し自宅療養か宿泊施設、軽症者受け入れ病院への搬送をします。
なので搬送まで時間の猶予がある場合が多い為、良くあるのが残った家族、スタッフへ連絡をして隔離後の対応を指示し、張り紙などに緊急対応先を記載するか、クリニックを開けて対応をさせるかをして居ます。
(現在 北海道、東京、大阪では軽症者は入院出来なくなって居ます。)
ご心配のお薬の件ですが、一時的に保険外でのお支払いを頂くことになります。ただ その後 掛かり付け医が退院後、保険適用に変えて頂くことになります。差額は返金されますのでご安心下さい。
不測の事態とはいえ、ご心配をおかけしました事お詫びいたします。また医師会へご意見として大学から連絡させて頂きますね(^ ^)
寒さが厳しくなってまいりました。どうぞお身体ご自愛くださいね。
金剛杖さん 単語の表記文体なのでよくわからないのですが…義理のお父様?医師?だという事なのでしたら医師会の事はご存知だと思うのですが…?。医師会の仕事は今も昔もあまり変わっていません。理解できなくて申し訳御座いません。
2020/12/5 21:42
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
淡路島はアカリン被害が甚大なので当分自然群からの入居も難しいかも知れませんね。少しずつでも回復してくれたら良いのですが。
2020/12/5 22:04
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ふさくんさん
私も一緒ですよσ^_^;
でもこれから生活の在り方を変えないと過ごせない時代になります。
主人がWEB外来をしているので…お薬も薬局へ処方箋を送信して配送依頼です。慣れたらこれほど楽なのかと…ただ御高齢の開業医さんは苦労されて居られるようです(^^;;
コロナ禍で初期は行政など対応バラバラでしたが…今はある意味慣れたのではないでしょうか。
私も乗り遅れないようにしなくては…(^^;;
ふくさんはあんな色々な重機を扱われるんですから…きっと柔軟な筈(^^)
2020/12/5 22:48
J&H
和歌山県
Michaelさん、医療関連の方でしょうか、色々ありがとうございました。
>良くあるのが残った家族、スタッフへ連絡をして隔離後の対応を指示し、張り紙などに緊急対応先を記載するか、クリニックを開けて対応をさせるかをして居ます。
これについては"しばらくの間休診します、突然のことで申し訳ございません"との張り紙は確認しています。他は一切触れられていませんでした。大阪方面の医師会は立派につとめを果たしているかも知れませんが、此方方面はどんよりと曇りがちですね。晴れると良いのですが。武見太郎さんが出てこないと無理かも知れません。
2020/12/5 22:48
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
J&Hさん
御辛労をお掛けし、申し訳御座いませんでした。
突然持ち込まれた人工的に作られたウイルスに振り回され、各所対応に困ったのだと思います。
府庁、大阪府医師会、保健所大学病院、皆さん振り回されています。和歌山県と同じです。
ただ一つ言える事 和歌山県は初期段階で大きなクラスターが発生しました…でも和歌山県の対応は良かったのではないかと思います。あんなにすぐに収束させるとは他府県の医療従事者達は誰も思っていませんでしたσ^_^;
保険外診療に驚かれた事でしょう。でも必ず返金されますので、もしこの先同じ様な事があっても領収書を保管して、後日まとめて掛かり付け医の事務、受付に手続きをしてもらってくださいね。
どうぞお大事になさって下さいね(^.^)
2020/12/5 23:06