投稿日:2020/12/10 19:38
天候曇り(昨年は晴れ、一昨年は曇り)最低気温4度、最高気温14度。
この時期になるとハチミツが結晶化しやすくなる。結晶化したものはそれはそれで美味しいのだが、やはり普通のハチミツが良い❗️と、言う事で今年は新兵器の食品乾燥機を入手したので、それを使って結晶化したものを還元している。基本は40度、2時間。少し底に結晶したままのが残った時は時間延長で対応。
右は結晶化したもの。左が還元したもの。
瓶詰めして密封してあるものをそのまま乾燥機に入れて還元しています。
そして、一つ不思議なのが一度還元したものはなかなか再結晶しない様に感じるのですが?今まで結晶化したものを還元して当分放置した事が無いので比較材料が無く、何とも言えません。もう少し経つとやはり結晶化して来るのかな?
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはふさくんさん
一度結晶したハチミツを還元すれば再結晶はしにくい?なぜなんでしょうね。
2020/12/10 20:44
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくさんこんばんは。
私も疑問に思っていることがあります。
真空チャンバーに入れたハチミツは結晶していません。
何らかの同じような現象なのでしょうか・・・?
ぼんくらの推測です。
2020/12/10 21:21
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
理由など私に分かるはずがありません(笑)なにが影響しているのでしょうかね?
2020/12/10 22:15
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん 今晩わ❣️
私は理系では無いので理解不能です(笑)
ちょっとした事なんでしょうかね?でも結果的には有難いです。
2020/12/10 22:18
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自分も前は結晶化を良く湯煎して居ましたが、孫がネコマルさんの西洋ミツバチの春ものよりも2番の着いた蜂蜜の方を、毎晩夕食後にパソコンの前で自分で結晶化している蜜を削って食べますので、そんなに美味しいのと聞くとチョー美味しいと言いますね。孫も朝は日本ミツバチの蜂蜜をトーストに塗ったのを毎朝頂いています。3年前の蜂蜜が3本(300g)が果糖が多いのでしょう毎年少しずつ結晶化しますが。3分の2は結晶化しないですね。雑木の蜜が多いと結晶化は少ないですね。どんな形にしても美味しいですね。急ぐときはnojiさん式で電子レンジでチンします。是が一番早いですね。
2020/12/11 07:48
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ふさくん様 こんにちは、我が家の蜜は、9月に再道したもので瓶詰めして蓋を開けていないものは、結晶化していないのですが、蓋を開けて使用中の物が結晶しかけてます。
また、ネコマル様から頂いたセイタカアワダチソウの蜜は結晶化しました。(もう真っ白です。)然し、同じ巣から切り出したコムハニーは固まっていません何故でしょう。理由が分かりません。
結晶化した蜂蜜は、還元しても再結晶するように思います。何故か分かりません。訳が分からず、考えると頭が痛くなります。(笑)
そう言えば、冷凍庫で冷凍した蜜を常温に戻したら元に戻ってましたね。これも何故でしょうね。頭、イタ―❣
2020/12/11 14:22