投稿日:2020/12/12 13:12
こんにちは~^^
水玉模様が可愛いですね~ すこし過保護のように感じますが・・・
ここは国東半島の標高200mくらいのところですが板厚20mmの重箱、4面巣門で特に何もしていないです。
発泡スチロールをかぶせるのは問題ありだと思います。2年前同じように発泡スチロールをかぶせたところ巣箱の中がカビだらけになってしまいました。
巣箱の上から空気が抜けなかったせいだと思います。
蜜蜂ライフ、楽しんでください^^
2020/12/13 12:52
さえママさん こんばんは。
玄関前にフリース巻きで設置のようで、幸せな蜂さんたちですね。
拙宅蜂場は標高1000m越えの高冷地ですので、昨冬も今冬も、ドンゴロス(南京袋)を横巻にした上に、稲わらで囲っています(7群の内6群)。今のところ、湿気は籠らないです。ただし、稲わらでの冬囲いは作業が大変ですので、1群のみ実験的に更にドンゴロスを巻いていますが、明日からの寒波に備え、先ほどその上に段ボールを巻きました。
貴蜂さんたちがご無事で越冬できますようお祈りしております。
2020/12/13 18:09
さえママさん、こんばんは!
巣箱中央にあるのは換気用の金網小窓ですか?
2020/12/13 18:51
T.N11さん
こんにちは(*^-^)
昨日からかなり冷え込んでいますがハチさんたち保温なしで大丈夫ですか?
うちはかなり温暖な地域ですがどうやら寒さが苦手のようで朝冷え込むとかなり不機嫌になるので過保護に保温しています。
発泡スチロールはやり過ぎですかね?
2020/12/15 14:33
南麓の風と共にさん
こんにちは(=^ェ^=)
ドンゴロスに段ボールで防寒対策バッチリですね。
そちらはもう雪景色でしょうか?四国は温暖な方ですが急に冷え込むとハチさんたちも戸惑い気味で、外勤に出掛けたものの巣箱の前で動けなくなって倒れた子を見つけました。慌てて家に入れてストーブの前で暖めてあげるとなんと!復活して飛び始め、大きな花粉ダンゴを抱えて無事におうちに戻って行きました。
感動をくれるちびっ娘たちが無事に冬越ししてくれることを願っています。
南麓の風と共にさんのハチさんたちもどうかご無事で冬越し出来ますように
2020/12/15 14:56
ハチワレさん
こんばんは(=^ェ^=)
コメントありがとうございます。フリースは暖かい空気を含んで風も通すので、人が着ても蒸れずに暖かいから良いかと思い試してみました。
しかも伸縮性もあるので凹凸のある巣箱には巻きやすいですね♪
2020/12/15 17:12
こんばんは(^^)
可愛くて暖かそうな巣箱ですね(^^)
これなら蜂さん達も足を滑らせないし、齧っても破れず良いアイデアですね(^。^)
毎日寒いですがお身体を大切になさって下さいね(^o^)
2020/12/15 23:41
オレンジの花にやって来たニホンミツバチ
ハーデンベルギアを訪れたニホンミツバチ
アカリンダニなんかに負けないぞ!!
残念ながらアカリンダニ感染症でした。
2021年は穏やかで平和な年でありますように
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
さえママ
香川県
3年前まで2群のニホンミツバチのお世話をしていましたが、環境悪化のため絶滅してしまいました。 そこで山の中から田んぼと果樹園に囲まれた海の近くに引っ越しました。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
さえママさん、こんにちは。
フリースですか、これは勉強になります。今年はプチプチをすでに巻いてしまったので来年ちょっと試してみようかな。プチプチは確かに結露が心配ですから。
2020/12/15 16:59
ハチワレ
愛知県
会社でCSRの一環でセイヨウミツバチの養蜂担当をやってます。ニホンミツバチにも興味があり参考にさせてもらってます。よろしくお願いします。