はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
投稿日:2020/12/19 08:47
最初に、観察用に買った内視鏡(ファイバースコープ)。購入時からやろっやろうと思ってたコードのメモリ(cm目印)付け!出来上がったら大嫌いな胃カメラのようになってしまいました。でも、今日観察時に早速何cm入ってる(上に上がってる)!が一目瞭然でした。
さて、失敗巣箱の中は明らかに巣が大きくなってます。ただ、巣の色が真ん中は黄色で両端が白いのが気になります。又、前回は峰球は真ん中にありましたが今日はハチたちの位置が今までとは違い、巣がはっきり見えるほど端に集まってました。
*動画は両方取りましたが失敗採蜜巣箱のほうを載せました。
やましちのほうは、まっくろくろすけって感じでした。こちらは越冬は問題なさそうです。
雨除けにつけた入り口の屋根は寒さ除けにも役立ってると思うかな?
↑
↑やましち入り口間口3㎝ほど
↑失敗箱入り口。間口は3cmほどにふさいでます。
↑蜂蜜(多め)+砂糖水(約300cc)+巣カス(お玉3杯分をドライヤーで温め分解)
↑なんか恐怖を覚えます!おっおえっ~、げぇ~っって。