投稿日:2020/12/29 18:33
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
Michael様 今年は、まだ5鉢ですので、大丈夫ですが、来年はもっと増えると思いますし、ミスマフェットも今年は花芽が無いので倉庫ですが、12鉢あります。更に、キンリョウヘンの花芽のないのが、10鉢有ります。
来年、花芽がつけば、室内に入れますので、最大27鉢を室内に入れることになります。(取らぬ狸のなんとやらですかね。)(笑)
妻からは、なんと言われるか分かりません。
2020/12/30 00:04
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
Michael様 こんにちは、何時も暖かいコメントを有り難う御座います。
同居は、色々と要らぬ気を使うことが多くて大変ですね。我が家も私の母と同居していますので、家内が何時も気を使って大変なようですので、こ気持ちよく分かりますよ。
キンリョウヘンもハウスの中は良いのですが、天気もいい日は温度が上がりすぎないように調整しないと、折角付いた花芽が飛んで、花の数が極端に少なくなりますので、お気をつけください。
今年は色々とお世話様になりました。
健康で、良いお年をお迎えください。
2020/12/30 10:26
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
南麓の風と共に様 今晩は❣️ 此方では、キンリョウヘンは、寒さに強いと言われますし、ランを専門に育てている先輩は、真冬でも雪の中で育てています。その先輩曰く、九州では冬でも外でも充分に育つそうです。
昨日、開花調整の為に玄関内に入れました。これで、来年と言っても明後日には今年に成るのですが、春の分蜂に間にあえば良いと思っています。
本年は、家内共々お世話になりました。来年も、何卒宜しくお願い申し上げます。
来年が、南麓の風と共に様と奥様を始めご家族の皆様の幸多き年でありますことを、お祈り致しております。
それでは、良いお年をお迎えください。
2020/12/30 21:17
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
こんばんは(^^)
実は私もキンリョウヘン中2鉢ミスマフェット大2鉢小2鉢をお玄関に入れたのですが…舅さんに嫌な顔をされています(^◇^;)
2020/12/29 22:18
ブルービーさん
いつもご助言感謝します!温度設定難しいですね^^;
日中 ビニールハウスを喚起するようにしますね!
今年は大変お世話になりました!
どうぞ来年もよろしくお願い致します(^。^)
良いお年をお迎えくださいね(o^^o)
2020/12/30 10:38
南麓の風と共にさん
こんばんは(^^)
なるほど ビニールテントを2重か3重に重ねるのは良いアイデアかも知れませんね!舅さんがお玄関や廊下に物を置くのを嫌うので…来年はその方法を試してみますね!
今年は大変お世話になりました。来年もよろしくお願い致します!良いお年をお迎えくださいね^_^
2020/12/30 20:23
ブルービーさん
なるほど やはりキンリョウヘンは寒さに強いのですね!
ただ 開花調整で屋内へ入れられるのですね。確かkyuchanさんも開花調整で屋内へ入れられるように言われていました。
ミスマフェットは枯れたら怖いので仕方がなく屋内へ避難させました^^;
いつも皆様のコメント参考になります(^^)
今夜は冷えます、暖かくしてお休みくださいね(^.^)
2020/12/30 22:34
ブルービーさん、Michaelさん、金稜辺は寒さには比較的強く、ひどく凍らせない限りは大丈夫ですが、ミスマはとても寒さに弱いです。デボニアナムもフォアゴットンも同じです。この3種は一度凍らせると、しばらくしてから葉色が変わり、その後葉が枯れてしまいます。すぐには症状は出ないのですが、とにかく凍らせない事です。この3種は室内に入れない限りほとんど無事に越年出来ないと思います。ブルービーさん、
>来年、増えたらどうしたら良いか、今から頭が痛いですよ。
>来年、花芽がつけば、室内に入れますので、最大27鉢を室内に入れることになります。
私は今約100鉢ですが、ミスマとデボとフォアゴットンは室内の廊下で、あとは外の軒下です。ほとんどに花芽は複数ついていますが、花芽が付いても、金稜辺は外でも、軒下ならば(霜が直接鉢に当たらなければ)大丈夫です。
2020/12/30 01:01
ブルービーさん、Michaelさん こんばんは。
福岡も、堺も温かい御地ゆえ、nakayan@静岡 様が仰るように、ミスマやデボニアナムさえ気を付ければいいとは羨ましいですね。
ブルービーさんも、Michaelさんも敷地がお広いとお聞きしてますので、建物の前に簡易の温室でも設置されて、その上からビニールを2重か3重にして、ミスマやデボニアナム、フォアゴットン等を保護されたらいいかもしれませんね。
我が家は最低気温がマイナス10℃以下になることもありますので、地下室(斜面に家が建ってますので、南の庭から見れば1階のような感じ)に入れ、昼間プラス5℃以上になれば、その間のみ外に出しています。
お互い、花芽をつけてくれたランですから、大切にしてあげたいですね。
では皆様、ご健康で素晴らしい新年をお迎えくださいますように。
2020/12/30 17:59
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...