投稿日:2020/12/29 18:33
ブルービーさん、Michaelさん、金稜辺は寒さには比較的強く、ひどく凍らせない限りは大丈夫ですが、ミスマはとても寒さに弱いです。デボニアナムもフォアゴットンも同じです。この3種は一度凍らせると、しばらくしてから葉色が変わり、その後葉が枯れてしまいます。すぐには症状は出ないのですが、とにかく凍らせない事です。この3種は室内に入れない限りほとんど無事に越年出来ないと思います。ブルービーさん、
>来年、増えたらどうしたら良いか、今から頭が痛いですよ。
>来年、花芽がつけば、室内に入れますので、最大27鉢を室内に入れることになります。
私は今約100鉢ですが、ミスマとデボとフォアゴットンは室内の廊下で、あとは外の軒下です。ほとんどに花芽は複数ついていますが、花芽が付いても、金稜辺は外でも、軒下ならば(霜が直接鉢に当たらなければ)大丈夫です。
2020/12/30 01:01
ブルービーさん、Michaelさん こんばんは。
福岡も、堺も温かい御地ゆえ、nakayan@静岡 様が仰るように、ミスマやデボニアナムさえ気を付ければいいとは羨ましいですね。
ブルービーさんも、Michaelさんも敷地がお広いとお聞きしてますので、建物の前に簡易の温室でも設置されて、その上からビニールを2重か3重にして、ミスマやデボニアナム、フォアゴットン等を保護されたらいいかもしれませんね。
我が家は最低気温がマイナス10℃以下になることもありますので、地下室(斜面に家が建ってますので、南の庭から見れば1階のような感じ)に入れ、昼間プラス5℃以上になれば、その間のみ外に出しています。
お互い、花芽をつけてくれたランですから、大切にしてあげたいですね。
では皆様、ご健康で素晴らしい新年をお迎えくださいますように。
2020/12/30 17:59
オオツワブキの花に訪花したセイヨウミツバチ❣️
庭に咲くガウラの花にニホンミツバチが訪花してます❣️
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...