投稿日:2021/1/2 13:29
少し風が吹いているものの穏やかな日となり、蜂さん達は初仕事でした。
今年初の元気な姿に安心し、蜂さん達のご健勝を祈念させて頂きました。
今年も頑張れ蜂さん達!
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
ふさくんさん こんにちは。
コメント大変ありがとうございます。
姿を見せてくれると嬉しくなりますね。
少しの気温差が、蜂さん達の行動に影響する様で、大変勉強になります。
ありがとうございました。
2021/1/2 13:53
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
yamada kakasiさん コメント大変ありがとうございます。
今の時期、面布に厚手のゴム手袋必須ですね。
油断して何度も痛い目に遭ってますので注意します。
大変ありがとうございました。
2021/1/2 14:05
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
ハッチ@宮崎さん こんにちは。
コメント大変ありがとうございます。
そうでしたか、寒い時期は元気姿に安心していては駄目ですね。今の時期は体力を蓄え、春の活動に備えるのが本来との事。大変勉強になります!
ありがとうございました。
2021/1/2 15:13
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
Michaelさん こんにちは。
コメント大変ありがとうございます。
蜂さん達にもお正月気分を味わって貰いたくて少し飾ってみました。
春の分蜂楽しみですね、Michaelさんの所にもきっと入居してくれると思いますよ!蜂さんの入居を心からお祈り申し上げます。
ありがとうございました。
2021/1/2 16:43
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
Kenchanmamaさん 明けましておめでとうございます。
昨年は私と同じスタートキットからの挑戦。入居迄は大変なご苦労が有り、コメントする機会は逃してしまいましたが、入居時は自分の事の様に凄く嬉しかったです。
今年は自分がお世話する蜂さん達に、お正月気分を味わって貰いたく、心ばかりの飾りをしてみました。
今年は蜂さんの分蜂で仲間が増え、益々のご発展とご健勝をご祈念させて頂きます。
本来もどうぞ宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
2021/1/2 19:22
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
南麓の風と共にさん 明けましておめでとうございます。
新年のご挨拶は幾度重なっても清々し気持ちで気が引き締まります。
お気遣い頂きまして大変ありがとうございます。此方へお越しの際、お時間のございます折には田舎のあばら家ですが、お立ち寄りいたたければと存じます。
ご通院の為に山梨の御自宅から大府の御宅へお帰りとの事、長距離の移動で大変な上に冬の道路は危険が多く潜みますのでお気を付けくださいませ。
厳しい寒さが続いていますが、お体には十分気を付けてお過ごしくださいませ。
本年もご指導ご鞭撻の程どうぞ宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
2021/1/3 12:02
過去で1番遅い入居がありました。
よその群から自然入居がありました
アカリンダニ罹患から7週目、内検してみました。
ダニ対策器のgas-vapが英国から到着しました
アカリンダニ罹患群 2度目の治療を行いました
アカリンダニ治療の途中経過
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Kenchanmama
兵庫県
親子(小学生)で日本ミツバチを飼ってみたくこの春巣箱を設置します。色々教えていただけたら嬉しいです。