うちの娘達はわからない。冬に時騒ぎ?。

  • とん太

    秋田県

    初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...

  • 投稿日:2021/1/13 00:01

    今日の気温は3度で寒波のピークも終わり、暖かい日でした? たまたま2時半くらいに巣箱を見に行ったら騒がしいミツバチ達、冬でも時騒ぎするのか?よくわからない。回りの雪の上には動けなくなった蜂達が点々と、、近づくと蜂達は威嚇して寄って来ました。

    どうしようもないので、そのまま見ていたら30分後には落ち着きました。そして、雪の上には無数のミツバチの死骸。訳がわかりません。

    秋まで順調に行っていたので、春には巣箱をもっと増やす予定でしたが、自信喪失です。

    コメント

  • めがね

    山口県

    2020年5月から山口県東部で日本ミツバチの飼育を始めました。 ◯ 巣箱は、板厚35mm、外寸29cm、内寸22cm、高さ15cmの重箱式の四面巣門

  • とん太さん、おはようございます。動画を見ると、巣箱から遠ざかる徘徊蜂がおり、巣箱近くの雪に茶色の汚れが見えますので蜂の下痢かなと思います。断定はできませんがアカリンダニの寄生の可能性もあるのではないでしょうか?時騒ぎとの関連は分かりませんが。

    2021/1/13 08:11

  • 2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...

  • とん太こんにちは

    蜂の動き自体は時騒ぎと思います。我が家の蜂場でもこのところ時騒ぎがありました。

    死骸の分布を見ると、めがねさんのおっしゃるようにアカリンダニが心配です。

    蜂が寒さで仮死状態の場合には手などで温めてあげると蘇生することがありますから、試してみてください。

    無事に越冬できるよう応援しています。

    2021/1/13 14:43

  • とん太

    秋田県

    初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...

  • めがねさん、ちいおかさん、

    ありがとうございます。やはりアカリンダニですか、、そのように言われて納得しました。疑っていましたが確信がもてなくて、助かりました。

    今は打つ手がないので、そのままでいるしかないですね。

    ダメもとで、ダニよけシリカを簀子の上に置く予定です。

    ただただ、春まで生き残ってくれる事を祈るだけです。

    2021/1/14 17:19

  • 2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...

  • とん太さんこんばんは

    私もダニ避けシリカとメントールを入れています、ダニ避けシリカは1群に5個です。巣箱が冷えるとまずいので手早く入れてあげてくださいね。

    頑張ってください。

    2021/1/14 20:19

  • とん太

    秋田県

    初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...

  • はい。ありがとうございます。できるだけの事はする予定です。

    しかし1群に5個ですか、、よくわからないので、2個にしておきます。

    状況が変わったらまた、日誌に書きます。

    2021/1/14 23:07

  • とん太

    秋田県

    初めは軽い気持ちで始めましたが、 今は日本ミツバチにはまっています。見よう見まねで作った巣箱にミツバチが入居した時の感動は忘れられません。 縁側からコーヒーを飲...

  • その後の報告。

    以前ミツバチの時騒ぎ風の活動と巣箱周辺のミツバチの死骸が多く、ダニよけシリカを4個にして簀子の上に置きました。

    3日後、ミツバチの動きが変わり、ミツバチの死骸もかなり少なくなりました。完全にダニよけの効果がありました。

    そして、地元の家畜保健生所にアカリンダニの報告、すぐに来て検査用のミツバチ数匹を持って帰りました。検査結果は、アカリンダニは全く見つからなかった、との報告。

    結局、思い込みが強すぎた様です。

    2021/1/30 21:46

  • 2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...

  • とん太さんこんばんは

    改善してきたようす、何よりです。今の時期の季語に「春隣(はるとなり)」というのがあるそうです。春はすぐ隣まで来ています。頑張りましょう!

    2021/1/31 00:39

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    うちの娘達はわからない。冬に時騒ぎ?。